のれん干し大根

たろう713 @cook_40101315
冬に干して作ります。
夏に、大根が高い時
お漬物に煮物に使えます
このレシピの生い立ち
田舎では大根を一度に収穫した時に、いつでも美味しく食べれるように、切り干し大根用と暖簾干し大根を作るのが冬の仕事です。
暖簾干し大根は、夏にハリハリ漬けで使ったり、炊いても美味しいです。
のれん干し大根
冬に干して作ります。
夏に、大根が高い時
お漬物に煮物に使えます
このレシピの生い立ち
田舎では大根を一度に収穫した時に、いつでも美味しく食べれるように、切り干し大根用と暖簾干し大根を作るのが冬の仕事です。
暖簾干し大根は、夏にハリハリ漬けで使ったり、炊いても美味しいです。
作り方
- 1
大根を収穫してきました
- 2
1センチ厚さに
縦長に切る
- 3
上側を1センチぐらい開けて
下に切り込み入れる
- 4
ザルに置いていく
- 5
クリーニングハンガーに
切り込み下にして刺してもいいです。
私は、クリップに止めて干しました
- 6
10日もしたら
乾きますが、
カリカリになるまで日に当て風が通る所に吊るしておく
絶対雨に当たらない所へ
- 7
切った形のままでは。大きいので手で裂いて下さい。
乾いたら、ジッパー袋に入れて冷蔵庫へ。
これで、虫もつきません。
コツ・ポイント
冬の風の冷たい頃に、お天気の続く日を見て干して下さい。
使うときは、長いので3分の1位に切って下さい。
星上がったら、ジッパー袋に入れて冷蔵庫保管が良いです。
中もつかないし、色も変わりません
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20194133