さつま芋の紅茶煮

さーちゃんのママ88
さーちゃんのママ88 @cook_40225848

細い・小さい・不恰好・・・だけど、
家庭菜園で取れた愛しい さつま芋、
お弁当に、おやつに、ほんのり紅茶の香り♪
このレシピの生い立ち
家庭菜園でさつま芋を作っています。ご近所に
差し上げるのは、丸々とした見栄えが良い芋、で、貰い手の無い細い芋が沢山残るのです(笑)

でも、細い芋の方が、紅茶煮には向いています。
おやつや お弁当の隙間埋めおかずに、どうぞ♪

さつま芋の紅茶煮

細い・小さい・不恰好・・・だけど、
家庭菜園で取れた愛しい さつま芋、
お弁当に、おやつに、ほんのり紅茶の香り♪
このレシピの生い立ち
家庭菜園でさつま芋を作っています。ご近所に
差し上げるのは、丸々とした見栄えが良い芋、で、貰い手の無い細い芋が沢山残るのです(笑)

でも、細い芋の方が、紅茶煮には向いています。
おやつや お弁当の隙間埋めおかずに、どうぞ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さつま芋 600g
  2. 砂糖 大さじ5+α
  3. 小さじ2+α
  4. ティーパック(フレーバーティ) 1包
  5. ひたひた

作り方

  1. 1

    さつま芋を
    きれいに洗う。

    私は食器用スポンジでゴシゴシ擦っちゃいます。

  2. 2

    写真手前のように、芋の両端を切り落としてから、一口大に切る。輪切りなら2cm長、芋が太ければ1cm長で
    いちょう切り。

  3. 3

    切った小端から、
    緩い流水の下、
    あく抜きをする。
    水が濁ったら、水を入れ替え5~15分

  4. 4

    あくが抜けたら、ザルにとって芋の皮がきれいか確認し、OKなら、鍋に芋・水・ティーパック・塩を入れて沸騰させる。

  5. 5

    沸騰したらティーパックを取り除き、砂糖を加え
    煮崩れないように
    中~弱火にして、 やわらかくなるまで煮る。

  6. 6

    芋が柔らかく煮えたら、味を見て、必要なら塩・砂糖を追加する。

  7. 7

    味が整えば火を止め煮汁に漬けたまま
    冷めるまで置くと、味が良く滲みる。

  8. 8

    今回はこの紅茶を使用しました。
    フレーバーティが無い時は、オレンジやレモンを絞っても、
    OKです。

コツ・ポイント

芋の径が2cmに満たない細い根のような芋は、
紅茶で煮ても土臭さが抜けないので、思い切って
捨てましょう(笑)

さつま芋は、色が変わりやすいので、切ったら
すぐ水にさらします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さーちゃんのママ88
に公開
はじめまして。アメリカの東海岸に住んでいます。なかなか日本の食材が手に入らないので、モドキ料理が多いけど、食べることが大好きです♪
もっと読む

似たレシピ