台湾油飯(台湾風おこわ・ヨウファン)

台湾人の友人から「很好吃!」と太鼓判を押された油飯のレシピです。台湾の朝食店で売っている油飯の味を忠実に再現しました。
このレシピの生い立ち
私の夫は台湾人なのですが、インターネットで油飯の画像を見てため息をついていたので、我が家で油飯を作ってみました。元のレシピは、台湾人女性のブログより。オリジナルレシピは味が濃過ぎたので、風味を損なわない程度に醤油と砂糖を減らしました。
台湾油飯(台湾風おこわ・ヨウファン)
台湾人の友人から「很好吃!」と太鼓判を押された油飯のレシピです。台湾の朝食店で売っている油飯の味を忠実に再現しました。
このレシピの生い立ち
私の夫は台湾人なのですが、インターネットで油飯の画像を見てため息をついていたので、我が家で油飯を作ってみました。元のレシピは、台湾人女性のブログより。オリジナルレシピは味が濃過ぎたので、風味を損なわない程度に醤油と砂糖を減らしました。
作り方
- 1
もち米と白米を洗って2時間水に浸し、ザルに上げて水を切っておく。
- 2
干し椎茸を戻して、石づきを切り落とし、細切りする。大きい干しエビは半分に切る。
- 3
豚肉を細切りにする。
- 4
フライパンに胡麻油をひき、豚肉と油葱酥とすりおろした生姜を炒める。
- 5
豚肉に完全に火が通ったら、戻した干し椎茸と干しエビを追加して炒める。
- 6
水切りしたもち米&白米を追加して、しっかり混ぜる。
- 7
炊飯器の窯に、手順4~6で炒めたものを入れ、★の材料と水2.5合を足してしっかり混ぜる。「もち米」メニューで炊く。
- 8
油葱酥は「ヨウツォンスー」と読みます。台湾の食材です。入れなくてもいいですが、入れるとコクが出てとても美味しくなります。
- 9
蝦米は「シャアミー」と読みます。中華干しエビです。手に入らなければ、日本の干しエビで代用できます。
コツ・ポイント
油葱酥(ヨウツォンスー)と蝦米(シャアミー)が近所のお店で手に入らなければ、ネット通販(Amazon.co.jp、楽天など)で購入することができます。
似たレシピ
-
-
-
台湾油飯(台湾風の醤油味のおこわ) 台湾油飯(台湾風の醤油味のおこわ)
台湾人の行事食とされる油飯が家で手軽に楽しめるレシピ。もち米のもちもちとした食感と五香粉の香りが口に広がる。 SandyMiao -
-
-
-
-
その他のレシピ