減農薬野菜をサラダで食べるときの洗い方-レシピのメイン写真

減農薬野菜をサラダで食べるときの洗い方

たぶんたぶん
たぶんたぶん @cook_40075797

水洗いでは中々取りきれない芋虫たち。
塩水に浸すのが一般的ですが、
これだとシャキッとした食感も損なわずに虫取りできます
このレシピの生い立ち
料理も園芸も蝶々も好きなので、
そういえば氷温以下で活動する野菜の害虫ってあまり聞かないし、
氷水なら仮死状態になって落ちないかな?とふと思って試してみたら上手くいきました。

減農薬野菜をサラダで食べるときの洗い方

水洗いでは中々取りきれない芋虫たち。
塩水に浸すのが一般的ですが、
これだとシャキッとした食感も損なわずに虫取りできます
このレシピの生い立ち
料理も園芸も蝶々も好きなので、
そういえば氷温以下で活動する野菜の害虫ってあまり聞かないし、
氷水なら仮死状態になって落ちないかな?とふと思って試してみたら上手くいきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

食べたい分
  1. 産直等で買った虫の多い野菜 食べたいだけ
  2. 水道水 野菜が完全に浸る量
  3. 水道水が氷水になるくらいの量

作り方

  1. 1

    野菜の株元だけ包丁で切り落として、
    普段野菜洗いの時に使っている容器で一度いつも通りに洗う。

  2. 2

    野菜が全て浸るまで容器の中に水道水を注ぐ。

  3. 3

    溜めた水の中にザラザラと氷を入れる。
    かき混ぜながら、氷が溶け残るまで氷を入れて冷やす。

    夏だと結構沢山使います。

  4. 4

    氷水の中で野菜をふり洗いして、2,3分放置。
    葉茎に絡まったゴミを振り落とすイメージで軽く揺すりながら引き上げる。

  5. 5

    葉についていた虫が底に落ちています。

    念のため、虫ごと氷水を流した後にもう一度水道水で洗ってから切ると良いと思います

  6. 6

    虫が綺麗に取れて、
    さらに氷水効果で野菜がシャキッとします。

コツ・ポイント

まだ葉巻虫やゾウムシなど一部の虫でしか試せていないので、ヨトウなど大型の虫のいる時期は長めに置いた方が良いと思います。

ナメクジ・カタツムリには効果が無いのでご注意ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
たぶんたぶん
たぶんたぶん @cook_40075797
に公開

似たレシピ