冷たい前菜♡鶉卵と枝豆・鰻のゼリー寄せ

putimiko
putimiko @putimiko

材料を切って冷やすだけ♡
彩り良く簡単手軽な前菜でおもてなし
このレシピの生い立ち
*鰻を少量でも楽しめるものをと思いゼリー寄せにしました
これなら大家族でも鰻を分け合え大丈夫(笑)

最初はテリーヌ型で考えてたのですが切り分けの際、夏場は溶けやすく皿まで冷やすのは大変、
その点カップは直前まで冷やせるので(^m^)

冷たい前菜♡鶉卵と枝豆・鰻のゼリー寄せ

材料を切って冷やすだけ♡
彩り良く簡単手軽な前菜でおもてなし
このレシピの生い立ち
*鰻を少量でも楽しめるものをと思いゼリー寄せにしました
これなら大家族でも鰻を分け合え大丈夫(笑)

最初はテリーヌ型で考えてたのですが切り分けの際、夏場は溶けやすく皿まで冷やすのは大変、
その点カップは直前まで冷やせるので(^m^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~5人*カップの大きさで変わる
  1. 250㏄
  2. ◆料理酒 大さじ1.5
  3. ◆みりん 大さじ1
  4. ◆白だし 大さじ1
  5. ◆鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
  6. ゼラチンパウダー+水 5g+大さじ2
  7. 0.5尾
  8. 胡瓜 3分の1~2分の1本くらい
  9. うずら卵 1カップに対し1個の割合
  10. 枝豆 適量
  11. 赤い野菜*プチトマトやラディッシュ等 適量

作り方

  1. 1

    うずら卵は茹でて殻を剥き半分に切る、
    枝豆は冷凍又はサヤから出し準備する、胡瓜、うなぎ、その他入れる野菜も小さく切る

  2. 2

    水大さじ2を入れた容器にゼラチンパウダーを振り入れ2~3分ふやかしておく

  3. 3

    ◆を全部入れ一度沸騰させる

    火を止めて少し冷まし②を入れる
    よく混ぜ合わせて溶かす

    水や氷水に鍋ごとつけて冷ます

  4. 4

    カップに好みの材料を入れてゼリー液を流し込む

    冷蔵庫でしっかり冷やして出来上がり♪

  5. 5

    今回の赤はラディッシュですがミニトマトにしたり枝豆を他の豆やヤングコーンおくら等、あるもので彩りよくアレンジして下さい

  6. 6

    具を多く入れると当然カップの中の
    ゼリー液は少なくなり具と液の調整次第でカップ数が変わってきます
    今回は4つ取れました

コツ・ポイント

*写真のカップは小さい器で満量125㏄程度の
物です

*ご存知だと思いますがゼラチンはたんぱく質で出来ているため熱に弱く熱しすぎると変質して固まりにくくなります行程③で高温の様態ではなく
少し冷ましてから入れて下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
putimiko
putimiko @putimiko
に公開
日々のおうちごはんをInstagramでUP♪https://www.instagram.com/putimiko/https://www.threads.net/@putimiko極稀にレシピの変更や追記もあります、お手数ですが最新のものをご確認戴けるとありがたいです<(_ _)>
もっと読む

似たレシピ