小柱と干し柿のなます

のじ孝文 @cook_40063947
干し柿の優しい甘さが滋味深くちょっと小粋な逸品です。
このレシピの生い立ち
まだ砂糖が貴重品だった時代は、干し柿が料理の甘味料でした。
そんな先人達の料理は滋味深くどこか小粋です。
先人達の知恵や歴史を味わう一品として、紹介してみました。
出しは鰹出しでも昆布出しでも美味しいです。
小柱と干し柿のなます
干し柿の優しい甘さが滋味深くちょっと小粋な逸品です。
このレシピの生い立ち
まだ砂糖が貴重品だった時代は、干し柿が料理の甘味料でした。
そんな先人達の料理は滋味深くどこか小粋です。
先人達の知恵や歴史を味わう一品として、紹介してみました。
出しは鰹出しでも昆布出しでも美味しいです。
作り方
- 1
分量のみりんと酢を先に火に掛けアルコールと酢のキツさを飛ばす。火から下した後に、醤油と出しを加え冷ましておく。
- 2
大根おろしは、硬~く(指の形が残るくらい)絞る。
- 3
(2)のおろしに(1)の合わせ地を混ぜる。
- 4
干し柿を幅1㎝長さ4㎝の拍子切りにする。
- 5
(3)に切った干し柿とベビーホタテを合い混ぜる。
- 6
小鉢に小高く盛り、天に刻み三つ葉と松葉柚子をあしらってみました。
コツ・ポイント
合わせ調味料に使う味醂のアルコール分は火に掛けてしっかり飛ばしましょう。
酢もそのまま使用すると酸味がキツいので、火に掛けて一煮立ちさせます。
硬い干し柿は稀に渋戻りする場合がありますので、あんぽ柿の方が料理には良いと思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20388838