中国料理:安紀さんのニラ饅頭(三鮮)

三鮮(ニラ=大地、豚肉ミンチ=山、海老=海。これで三鮮)で作った中国のご飯替わりの肉まん。美味しいです。
このレシピの生い立ち
日本人男性を夫に持つ中国人女性の安紀さん(清さん)が、ご自宅に招いて作って下さった中国東北地方の肉まん。日本の肉まんと一味違う味を是非ご賞味あれ。
中国料理:安紀さんのニラ饅頭(三鮮)
三鮮(ニラ=大地、豚肉ミンチ=山、海老=海。これで三鮮)で作った中国のご飯替わりの肉まん。美味しいです。
このレシピの生い立ち
日本人男性を夫に持つ中国人女性の安紀さん(清さん)が、ご自宅に招いて作って下さった中国東北地方の肉まん。日本の肉まんと一味違う味を是非ご賞味あれ。
作り方
- 1
饅頭の皮の作り方は、中国餃子の厚い皮の作り方と同じ。まず皮の生地を作る。ボウルに分量分の強力粉と薄力粉を入れる。
- 2
熱湯を加えて手早く混ぜ合わせ、全体がまとまったら手でこねる。生地が手につくかつかないか程度の硬さになるまでこねる。
- 3
できれば、5分〜20分ぐらい寝かせる。
- 4
ニラと海老を洗ってみじん切りにして、ミンチと調味料を混ぜ、具を作る。
- 5
寝かせておいた生地を三等分して小さくちぎり、円形になるように両手で丸めていく。
- 6
丸めた生地を麺棒で伸ばし、丸くて平たい皮を作る。2mmから3mmと、かなり厚めでOK。
- 7
皮で4の具を包む。皮が厚くても、お湯で柔らかくしているので、食べやすいです。
- 8
いくつか作って、弱火で蒸し焼きにする。
- 9
その際、まずフライパンに油を入れて熱し、最初に中身を焼く。
- 10
蓋を取って、少し火を強めて、外側を焼く。油が足りなければ足して焼く。
- 11
少し焼き色を付ける。
- 12
お皿にもって召し上がれ!
コツ・ポイント
小松菜や白菜、セロリを具に入れてもOK。
小麦粉と強力粉をお湯で柔らかくすること。そうすれば、厚い皮が柔らかくなって食べやすくなる。生地の柔らかさは「耳たぶ」くらいにする。
似たレシピ
-
中国料理:安紀さんの東北地方の蒸し餃子 中国料理:安紀さんの東北地方の蒸し餃子
中国人女性安紀さんから教えて頂いた中国東北地方の蒸し餃子。餃子の皮がご飯代わり。日本の餃子と違う味を是非お試しあれ!美味 MilkySophie -
-
-
-
-
-
その他のレシピ