蒲鉾屋さんのしっとり伊達巻

てんてん♡
てんてん♡ @cook_40050513

はんぺん倍量、卵っぽさが残らない(プリプリ感なし)伊達巻の配合を探しました。蒲鉾屋で買う様なちょっとリッチな伊達巻

このレシピの生い立ち
伊達巻を作るのが毎年恒例に。自分好みの伊達巻をの配分をやっと見つけました(*^^*)

蒲鉾屋さんのしっとり伊達巻

はんぺん倍量、卵っぽさが残らない(プリプリ感なし)伊達巻の配合を探しました。蒲鉾屋で買う様なちょっとリッチな伊達巻

このレシピの生い立ち
伊達巻を作るのが毎年恒例に。自分好みの伊達巻をの配分をやっと見つけました(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一本分(直径 5.5 cm)
  1. 7個
  2. はんぺん(2パック) 210g
  3. 砂糖(大さじ5) 50g
  4. みりん 大さじ3
  5. ふたつまみ
  6. 醤油 小さじ1/4
  7. 出汁(鰹でも、昆布でも本だしでも。) 小さじ1/4

作り方

  1. 1

    はんぺんを一口大に切り、卵以外の材料をミキサーに入れて混ぜる。滑らかになったらOK

  2. 2

    はんぺんの形がなくなったら、割りほぐした卵をいれ、再度ミキサーに、撹拌厳禁。(ヘラなどで手動で綺麗に混ぜても。)

  3. 3

    焼型にオーブンシートをしき、オーブンを180度に予熱する。

  4. 4

    型にオーブンシートを引き、20分焼く。容器が大きすぎると薄くなり、渦が多くなります。

    ※型の大きさによって時間を調節

  5. 5

    両面こんがりと焼けると、巻いた時に模様が綺麗に出るので、面倒でなければグリルで焼き目をつけると良いと思います。

  6. 6

    巻き簾の上にクッキングシートを敷いて、焼き目を下にして置きます。
    (模様が出なくてもOKの場合)

  7. 7

    熱いうちに、巻く側から浅く2本切れ込みをいれます。ハジから、3〜5cm位の所に
    写真のように、刃先を少しそっとあてて。

  8. 8

    綺麗に巻くには最初の部分をぎゅっと力を入れて巻く。その後、中心が決まったら、巻き簾で形を整えれば、中は割れても平気。

  9. 9

    隙間がないと綺麗ですし、ギザギザもしっかりつきます。なるべく巻き簾をぎゅっと密着させて。

  10. 10

    きっちり巻いて輪ゴムで留め、巻き簾のままラップし、立てて冷ます。私は輪ゴムを3本まとめて使い、3周させます(両側)。

  11. 11

    型はイワキの耐熱ガラス

    iwakiケーキ焼き皿
    (2L・外寸25.5×21×6cm)
    KB222T

  12. 12

    巻き簾は100均で買いました。

  13. 13

    ★2021/6 、巻き方の工程を追加しました。綺麗に巻けますように。

コツ・ポイント

卵を攪拌しすぎないように気をつけます、焼いたときに膨らみます。

甘さ控えめです。普通は、大匙2プラスで。

冷やす過程で出汁が滲み出てきます。容器に立てて、冷ます事をお勧めします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
てんてん♡
てんてん♡ @cook_40050513
に公開
美味しいものダイスキです。『食べることは、生きること』がポリシー(///∇//)♪塩にこだわります。
もっと読む

似たレシピ