とうもろこしの冷製茶碗蒸し

アンジェ公式キッチン @angers_web
とうもろこしをふんだんに使った冷やして食べるタイプの茶碗蒸しです。とうもろこしの甘みや旨みがぎゅっと凝縮しています。
このレシピの生い立ち
こちらのレシピで使ったガラス容器
↓
ボデガカップ
http://www.angers-web.com/bormioli_6p
とうもろこしの冷製茶碗蒸し
とうもろこしをふんだんに使った冷やして食べるタイプの茶碗蒸しです。とうもろこしの甘みや旨みがぎゅっと凝縮しています。
このレシピの生い立ち
こちらのレシピで使ったガラス容器
↓
ボデガカップ
http://www.angers-web.com/bormioli_6p
作り方
- 1
とうもろこしを一本ずつラップで包み、600Wの電子レンジで5〜6分加熱します。
- 2
皮がついている場合はラップなしでそのまま加熱してください。
※皮をむく時熱いので注意してください。 - 3
粗熱が取れたら、包丁で粒を外し、50gほどを飾り用に分けておきます。
- 4
とうもろこし、卵、白だし、水をミキサーに入れ、滑らかになるまで撹拌し、ザルで濾します。
- 5
4等分になるようにカップに注ぎ入れ、1個ずつふんわりとラップをかけます。
- 6
2個ずつ300Wの電子レンジで5〜6分加熱します。粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れ冷やします。
- 7
<白だし餡の作り方>材料を小鍋に入れ、混ぜながら火にかけます。
- 8
とろみがついたら、火から下ろし、氷水に当てます。粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やします。
- 9
飾り用のとうもろこしを、冷やした茶碗蒸しの上に乗せ、その上から白だし餡をかけたら完成です。
コツ・ポイント
茶碗蒸しの加熱時間は、ご家庭の電子レンジに合わせて調節してください。なるべく低いワット数でじっくり加熱するのがポイントです。
加熱時間が足りないようであれば、30秒ずつ追加で加熱してください。
似たレシピ
-
レンジで簡単!とうもろこしの冷製茶碗蒸し レンジで簡単!とうもろこしの冷製茶碗蒸し
話題入り感謝☆冷んやりとろぉ〜んと、とうもろこしの旨味たっぷりな、優しい甘さの茶碗蒸しです♡夏に是非! sachi825 -
-
とうもろこしたっぷり!冷やし茶碗蒸し とうもろこしたっぷり!冷やし茶碗蒸し
とろっとろっ〜のとろけるプリン風の茶碗蒸しにプチプチ食感のとうもろこしをトッピング!しっかり冷やして召し上がれ!3つ子のビッグボス
-
-
-
-
-
冷やしても美味!とうもろこしの茶碗蒸し 冷やしても美味!とうもろこしの茶碗蒸し
とうもろこしのうま味がぎっしり。優しい甘さの茶碗蒸しです。出来立ての熱々でも、冷やして食べても美味しくいただけます。 くらしいきいき -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20487371