簡単節約☆鶏むね肉でフライドチキン。

ゆぅゅぅ
ゆぅゅぅ @__yuyu__
japan

節約食材の鶏むね肉で作るジューシーで柔らかなフライドチキン。クリスマスやパーティの食卓はもちろん、しっかり味で冷めても美味しいのでお弁当にもオススメです。
このレシピの生い立ち
お店のようなしっかり味のフライドチキンが作りたくて、いつもより大きめにお肉を切り、あれこれ調味料を入れて作ってみました。

簡単節約☆鶏むね肉でフライドチキン。

節約食材の鶏むね肉で作るジューシーで柔らかなフライドチキン。クリスマスやパーティの食卓はもちろん、しっかり味で冷めても美味しいのでお弁当にもオススメです。
このレシピの生い立ち
お店のようなしっかり味のフライドチキンが作りたくて、いつもより大きめにお肉を切り、あれこれ調味料を入れて作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鶏胸肉1枚分
  1. 鶏胸肉 1枚(350g)
  2. サラダ油 大さじ4(約50g)
  3. マヨネーズ 大さじ1
  4. 醤油、砂糖、鶏ガラスープの素、コンソメ顆粒 各小さじ1
  5. にんにくすりおろし、生姜すりおろし 各小さじ1/4
  6. こしょう 少々
  7. ごま 小さじ1
  8. 衣用
  9. 薄力粉 大さじ2+大さじ2
  10. 片栗粉 大さじ2
  11. コンソメ顆粒 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    鶏むね肉を繊維の走っている方向でまずは2つに切る。(切りやすくする為に皮は外しましたがお好みでそのままでも)

  2. 2

    繊維を断つように大きめのそぎ切りにする。今回は皮を除いて350gのお肉を使用しました。

  3. 3

    お肉の裏表を包丁の先でプスプス刺す。(味染みと柔らかくするため)

  4. 4

    ビニール袋にお肉と★の調味料を入れて揉み混ぜ、袋の空気を抜いて15分ほど置く。(もっと置いても良いです)

  5. 5

    別のビニール袋に衣用のコンソメ顆粒を入れて麺棒を転がして潰し、粉末状にする。

  6. 6

    こんな風に細かくなればOKです。元から粉末のコンソメの場合は省略してください。

  7. 7

    更に別のビニール袋に粉末にしたコンソメ、衣用の薄力粉の半量(大さじ2)、片栗粉を入れて混ぜる。

  8. 8

    お肉のビニール袋に衣用の残りの薄力粉(大さじ2)を加えて揉み込む。ベタベタの状態で大丈夫です。

  9. 9

    衣用のビニール袋にお肉を入れて空気を入れて振り混ぜ、衣をまぶす。

  10. 10

    フライパンにサラダ油を熱し、菜箸の先を入れると細かい泡が出るくらいになったらお肉を入れて揚げ焼きにする。

  11. 11

    焼き色がつくまで触らずにじっくり焼き、こんがりと焼き色がついたら裏返して同様に焼く。

  12. 12

    両面こんがりと焼けたら油を切る。

  13. 13

    皮も同様にして揚げると美味しいです。

  14. 14

    フライパンに油が残っていればフライドポテトを作っても。薩摩芋を拍子切りにしてレンジ3分加熱してから揚げ焼きにしました。

  15. 15

    コンソメ顆粒を顆粒のまま衣に使用するとコンソメの部分だけ焦げます。(写真参照)少々面倒ですが粉末にして下さい。

  16. 16

    冷めてしまったらレンジで軽く温めてからトースターで焼くと良いです。

コツ・ポイント

お店のようなフライドチキンにするため、濃いめの味付けです。元から粉末状のコンソメであれば工程⑤は省略して下さい。大人用によりスパイシーにしたい場合は衣にも胡椒を加えても。フライパンは26cmの物を使用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆぅゅぅ
ゆぅゅぅ @__yuyu__
に公開
japan
千葉県在住のお料理好きな主婦。12歳から家族の為のご飯作り開始。料理は独学ですが料理歴は長めです。作る人の負担にならない簡単ごはんと、卵や乳製品をあまり使わない素朴なお菓子が多めです。なにかひとつでもお役に立てたら嬉しいです。インスタ→@yuyu_kitchen
もっと読む

似たレシピ