ブロッコリーのツナマヨ(電子レンジ)

ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104

ブロッコリーは茹でるよりも蒸した方が栄養価が失われないので、レンチンしてツナマヨと合わせる超簡単な一品。酒の肴にも最適!

このレシピの生い立ち
「ブロッコリーのツナマヨ」レシピはたくさんあるが、ブロッコリーを「茹でる」レシピが一般的なので、「電子レンジで蒸す(無駄にお湯を沸かさなくても良い)」という、より簡便な調理法を詳しく記述してレシピにしてみた。ツナマヨ最強!

ブロッコリーのツナマヨ(電子レンジ)

ブロッコリーは茹でるよりも蒸した方が栄養価が失われないので、レンチンしてツナマヨと合わせる超簡単な一品。酒の肴にも最適!

このレシピの生い立ち
「ブロッコリーのツナマヨ」レシピはたくさんあるが、ブロッコリーを「茹でる」レシピが一般的なので、「電子レンジで蒸す(無駄にお湯を沸かさなくても良い)」という、より簡便な調理法を詳しく記述してレシピにしてみた。ツナマヨ最強!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ブロッコリー 1房
  2. ツナ缶(小、オイル) 1缶(70g)
  3. マヨネーズ 大匙2
  4. 黒胡椒 適宜
  5. 耐熱容器

作り方

  1. 1

    電子レンジ加熱用に、ダイソーの「電子レンジ用温野菜メーカー」というのを使用します。蓋と、簀の子が付いています。

  2. 2

    ブロッコリーをハサミで切り分けて洗って、さらに小さな房に切り分けながら容器に入れる。茎は別の料理用にとっておく。

  3. 3

    容器をスケールに乗せてからオンにして、ブロッコリーだけの重さを計量する。茎の部分を除くと 204g でした。

  4. 4

    蓋をして、電子レンジで、600W、ブロッコリー 100g 当たり 2 分(今回は 4 分)加熱する。

  5. 5

    電子レンジから出して、簀の子ごと冷水に入れて粗熱をとります。

  6. 6

    簀の子からブロッコリーを取り出して、お皿に並べて、適宜、黒胡椒を振ります。

  7. 7

    ツナ缶を汁ごと投入する。ツナの旨みが溶け出した汁もいっしょに混ぜた方が、ブロッコリーとの絡みがよくなります。

  8. 8

    さらに、マヨネーズを加えます。

  9. 9

    ツナとマヨネーズがブロッコリーに絡んで、均等になるように混ぜて完成です。

  10. 10

    切り分けたブロッコリーに、オリーブオイルを小匙 1 振りかけてからレンチンすると青臭さが軽減されるそうです。

  11. 11

    【姉妹レシピ】
    コマツナのツナマヨ(ID:20194032)

  12. 12

    【姉妹レシピ】
    白菜のツナマヨ(ID:20468864)

コツ・ポイント

「適当に1~2分レンチン」ではなく、きちんとブロッコリーの重さを計量して、600W、100g 当たり2分加熱する。500W なら、時間を 1.2 倍にします。使用した加熱用容器の蓋には、野菜の種類ごとに加熱時間が記されていて便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104
に公開
ここ数年、週末の昼間、女房が不在なことが多い。そんな時、以前は、よくカレーとか煮ものとかを作り置きして、ご飯も炊いておいてくれていたので何の不自由もなかったのだが・・・・。最近は、何の準備もしてくれていないことが多く、また夜の帰宅も遅くなることがしばしばである。1人で外食するのも淋しいので、数十年ぶりに、自分で食事を用意することにした。そんなオヤジの超簡単レシピを記録していこうと思っている。
もっと読む

似たレシピ