HBで!杵付き風おもち

harufal @cook_40163511
1斤用のホームベーカリーで作れる1回分の量です。
やっぱりもち米から作る自家製おもちは最高(*^^*)
このレシピの生い立ち
コロナ禍で親戚での杵付きお餅をしなくなったけど、お正月には美味しいおもちを食べたくて簡単に手作りする方法を考えました。
HBで!杵付き風おもち
1斤用のホームベーカリーで作れる1回分の量です。
やっぱりもち米から作る自家製おもちは最高(*^^*)
このレシピの生い立ち
コロナ禍で親戚での杵付きお餅をしなくなったけど、お正月には美味しいおもちを食べたくて簡単に手作りする方法を考えました。
作り方
- 1
もち米はといで、一晩しっかり吸水させる。
- 2
ザルにあげて水気を切り、大きめのガーゼなどの上にもち米を移す。
水から蒸し器にかけ、沸騰したら30分蒸す。 - 3
私はホットクックの手動モードで30分蒸しています♪
- 4
蒸し上がったら少量食べて、柔らかくなったか確かめる。
- 5
ホームベーカリーにもち米とお湯50ccを入れ、パン生地モードで10〜15分ねる。
(お湯少量加えた方がなめらかです) - 6
最初はこんな感じ。
- 7
好みの粒感になったら出来上がり!
- 8
餅取り粉(米粉、片栗粉でも代用可)の上にできたおもちを流し、丸める。
- 9
涼しい部屋に置き、表面が固まったらジップロックなどに入れて保存する。
冷凍する時は、おもちが柔らかいうちにすること!
コツ・ポイント
もち米にしっかり吸水させるのがポイント!
似たレシピ
-
ホームベーカリーと圧力鍋と40分で「餅」 ホームベーカリーと圧力鍋と40分で「餅」
手作り。四合のもち米が40分で約1キロのお餅に!圧力鍋とホームベーカリ(餅機能なし)であっという間、簡単、つきたて餅!chioko
-
-
もち自家製(炊飯器と綿棒ともち取り粉) もち自家製(炊飯器と綿棒ともち取り粉)
もち米があったら、炊飯器で炊き綿棒で突けば、簡単に自家製餅が出来ます。きな粉やもち取り粉を使い小分けにして保存できます。 デビオさっちゃん -
餅つき機能無しのホームベーカリーでお餅を 餅つき機能無しのホームベーカリーでお餅を
餅つき機能無しのホームベーカリーでも美味しいお餅が作れました。もち米は炊飯器より蒸したほうが絶対美味しいです! mihotti33 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20522124