ふきの下処理方法

【話題のレシピ入り】ふきは時間の経過とともに褐変するので、手に入ったらすぐに茹で、冷蔵保存しましょう!
このレシピの生い立ち
ほろ苦さと豊かな香りが特徴で、春の旬野菜として根強い人気のふき。ぜひ新鮮なうちに下処理して、煮物や佃煮、サラダなど、色々な料理で美味しく食べてください。
ふきの下処理方法
【話題のレシピ入り】ふきは時間の経過とともに褐変するので、手に入ったらすぐに茹で、冷蔵保存しましょう!
このレシピの生い立ち
ほろ苦さと豊かな香りが特徴で、春の旬野菜として根強い人気のふき。ぜひ新鮮なうちに下処理して、煮物や佃煮、サラダなど、色々な料理で美味しく食べてください。
作り方
- 1
ふきは葉と根元を少し切り落とし、大きい鍋にギリギリ入る長さに切ります。
- 2
まな板に並べて塩を振り、転がしながら板ずりをします。
- 3
鍋にたっぷりお湯を沸かし、塩がついたままのふきを入れ、3~5分茹でます。
- 4
茹で上がったらすぐ、氷水にとります。
- 5
ふきの太い方から皮を剝き、反対側からも同様に皮を剝きます。
- 6
食べやすい長さに切り、水を張った保存容器に入れ、冷蔵庫で保存します。時々水を替えれば、5日ほど保存可能です。
- 7
シンプルにかつおだけで。「白だしで簡単!ふきの土佐煮」レシピID:20633725
- 8
厚揚げと合わせても。「白だしで簡単!ふきと厚揚げの煮物」レシピID:20635389
- 9
炒めても美味しい!「ご飯が進む!甘辛味☆ふきのきんぴら」レシピID:20648975
- 10
サラダにも合います。「ふきのサラダ☆ごまわさびマヨネーズ」レシピID:20649352
- 11
2020.5.29「ふき下処理」の人気検索でトップ10入りしました!
- 12
2021.3.27話題のレシピに掲載されました!たくさんのつくれぽありがとうございます♡
- 13
2021.6.9「ふきの下処理」の人気検索で1位になりました!
コツ・ポイント
ふきはアクが強いので、作業は手袋着用をオススメします。茹で時間は細い部分で3分、太い部分で5分です。シャキシャキの食感が大事なので、茹で過ぎには注意してください。出来るだけ長めに切って本数を減らすと、皮むきの時、楽ですよ♪
似たレシピ
その他のレシピ