ライ麦と全粒粉のパン

puhpuhpuh
puhpuhpuh @cook_40061877

ライ麦を湯種風にしたらネチっと感の少ない全粒粉パンになりました。サワードウの余り種(捨て種)もいれて外カリ中ふわ!
このレシピの生い立ち
ライ麦粉を湯種風にすることでクラムの粘り気が減るというレシピを読み、試しに作ろうと思ったところで冷蔵庫にルヴァンの捨て種もあることを思い出し、入れちゃってみたら美味しかったので。(写真の生地中央の線は、温度計を刺した跡です…)

ライ麦と全粒粉のパン

ライ麦を湯種風にしたらネチっと感の少ない全粒粉パンになりました。サワードウの余り種(捨て種)もいれて外カリ中ふわ!
このレシピの生い立ち
ライ麦粉を湯種風にすることでクラムの粘り気が減るというレシピを読み、試しに作ろうと思ったところで冷蔵庫にルヴァンの捨て種もあることを思い出し、入れちゃってみたら美味しかったので。(写真の生地中央の線は、温度計を刺した跡です…)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1ローフ分
  1. ライ麦粉 50g
  2. 熱湯 100g
  3. パンが焼ける全粒粉 200g
  4. ぬるま湯 100g
  5. ドライイースト(赤サフ) 1パック(3g)
  6. はちみつ 小さじ1
  7. 6g
  8. 全粒粉小麦粉サワー種の捨て種 100g
  9. 打ち粉 適量

作り方

  1. 1

    ライ麦粉と、沸騰させて少しだけ冷ました熱湯を混ぜてペースト状に。全体が少し冷めたらラップして3時間〜一晩ほど室温に置く。

  2. 2

    別の大きめのボウルにはちみつ、ぬるま湯、イースト、捨て種を混ぜ、そこに1)のライ麦ペーストを混ぜ、さらに全粒粉を混ぜる。

  3. 3

    全体が混ざり粉気がなくなったら、ラップして室温で30分ほどおく。

  4. 4

    生地を10〜15分ほどこねる。かなりベタつきますがボウルの中でも台でもよいので、スケッパーなどでまとめながら頑張る。

  5. 5

    捏ねた生地をまとめて軽く丸めて(不完全でも大丈夫)つなぎめを下にしてボウルに入れてラップして、室温で2時間、一次発酵。

  6. 6

    生地が2倍強になったらOK。

  7. 7

    台にも生地にも打ち粉を軽くして、生地の周囲をなぞるようにスケッパーで剥がし、ボウルを逆さにして台に出す。

  8. 8

    生地を軽くまとめ、ボウルをかぶせてベンチタイム20分。(分割と丸めをするならここでどうぞ)

  9. 9

    生地を優しく潰しながら余分な空気を抜き、表面が張るように成形して打ち粉をしたバネトンに、つなぎめが上になるように入れる。

  10. 10

    バネトンが無いときは、ボウルに打ち粉をした布を敷いても大丈夫です!

  11. 11

    生地の表面にも打ち粉して軽く布をかけて室温で二次発酵、1時間。45分くらい経ったところでオーブンを230度に余熱開始。

  12. 12

    二次発酵が済み、余熱ができたら、生地をオーブン紙の上にそっと出して、クープを入れる。上からスプレーで3シュッシュ。

  13. 13

    焼成。230℃スチーム有りで15〜20分、その後スチーム無し220℃で20〜30分。

  14. 14

    ダッチオーブン、ストウブなどの鍋でも焼けます。その場合は余熱時に鍋を一緒に温めてください。

  15. 15

    焼き上がったら、クーリングラックなどの上で冷ます。

コツ・ポイント

捏ねのときには生地がべとつきますが、発酵後はわりと扱いやすくなります!
おこのみでキャラウェイシードやシナモンを混ぜても美味しいかと思います。
室温は我が家で大体22〜24℃目安。
焼き時間はご自宅のオーブンに合わせて調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
puhpuhpuh
puhpuhpuh @cook_40061877
に公開

似たレシピ