ふわふわ絶品!オートミール★コッペパン

食物繊維が豊富なオートミール入り!ふんわり柔らか食感でちょっぴりヘルシーなコッペパンです♫
このレシピの生い立ち
健康食品として注目度が高いオートミールを、定番のコッペパンに活用したレシピです(*^^)v
因みに、オートミールを強力粉に変えると普通のコッペパン、ライ麦だとライ麦コッペパン、全粒粉だと全粒粉コッペパンになります!
ふわふわ絶品!オートミール★コッペパン
食物繊維が豊富なオートミール入り!ふんわり柔らか食感でちょっぴりヘルシーなコッペパンです♫
このレシピの生い立ち
健康食品として注目度が高いオートミールを、定番のコッペパンに活用したレシピです(*^^)v
因みに、オートミールを強力粉に変えると普通のコッペパン、ライ麦だとライ麦コッペパン、全粒粉だと全粒粉コッペパンになります!
作り方
- 1
HBを使って一次発酵まで終了した生地。
お好きな方法でOK!
基本のパン生地(レシピID:18532583)参照。 - 2
生地の重量を計る。今回は485g。
6個作るので6等分する。
485g÷6個=1個当たり81g。 - 3
台の上に打ち粉をふり、麺棒で生地を伸ばしてガス抜きする。
折り畳んでまとめる。
カードで8等分する。 - 4
1個当たり81gなので、計量しながら微調整する。
- 5
それぞれの切り口を内側に入れるようにしながら、手でころころと丸めて、表面を綺麗に整える。
- 6
キャンバス布又は布巾をかけて20分、ベンチタイム。
ベンチタイム後は、生地が少しふっくらして落ち着いている。 - 7
綴じ目を上にして台の上に置く。
- 8
麺棒で押して、中央に十字を作る。
- 9
中心から山を潰す様に放射状に麺棒で生地を伸ばし、正方形を作る。
- 10
更に麺棒で縦20cm×横10cm位の長方形に生地を伸ばす。
- 11
片側からくるくると縦長に生地を巻く。
その時、なるべく隙間が空かない様にする。 - 12
最後まで巻いたら、綴じ目を指で摘まんでしっかりと綴じる。
- 13
上下を返して、軽く転がして均一な太さに整える。
- 14
天板にクッキングシートを敷き、間隔を開けて、綴じ目を下にして並べる。
表面とオーブン庫内に霧吹きする。 - 15
オーブンの発酵機能35度で40~50分2倍になるまで最終発酵する。
又は乾燥しない様に霧吹きして、室温で最終発酵する。 - 16
表面に刷毛で牛乳(分量外)を塗る。
- 17
180度に予熱したオーブンで約15分、淡いきつね色になるまで焼成。
- 18
クーラーに乗せて冷ます。
- 19
上側からのアップ。
- 20
底側からのアップ。
- 21
使用したオートミールはクイックオーツ。生地の馴染みが良い。
ロールドオーツを使う場合は細かく砕いてから入れると良い。 - 22
★活用例★
とんかつサンドやホットドッグ等、お好きな具を挟んで召し上がれ♬
コツ・ポイント
強力粉の分量内15%程度を最強力粉にすると膨らみが増します。
オートミールの配合20%はオートミールが入っていると感じない程度。30%位までは増量可能。それを超えるとふんわり感が減りもっちりしてきます。
似たレシピ
-
-
-
30分で!?不思議パンの全粒粉コッペパン 30分で!?不思議パンの全粒粉コッペパン
全粒粉入り、食物繊維豊富なヘルシーパンが30分で作れちゃいます♪思い立ったらすぐ作れる手軽さで、簡単美味しい! ♪♪maron♪♪ -
もちふわ~☆オートミールのコッペパン もちふわ~☆オートミールのコッペパン
最強力粉50%配合のもちふわ生地に、オートミール入れました。パン屋さんで見かけるボート型サンドイッチにぴったりです。 薄荷パン -
-
-
-
-
-
-
サブウェイ風ハニーオーツ*コッペパン サブウェイ風ハニーオーツ*コッペパン
オートミールとハチミツを練り込んだ食事系パン!ほんのり甘くてカナッペやおやつにも合う♪サブウェイ風サンドイッチ再現にも! pokoぽん☆彡
その他のレシピ