そら豆(ファーベ)美味しい下処理 茹で方

パティシエJunko
パティシエJunko @cook_40103721

そら豆とイタリアのそら豆であるファーベの美味しい下処理方法。

このレシピの生い立ち
2020年春にレストランの休業が相次ぎ、出荷先に困った農家さんから野菜を大量購入。そら豆(ファーベ)が入っていたので、美味しい茹で方を研究。
数々の有名シェフも訪れるシェフズガーデン エコファームアサノ様、珍しい野菜をありがとうございます。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. そら豆(ファーベ) お好きな量
  2. 1L
  3. 大さじ2
  4. 1/2カップ

作り方

  1. 1

    今回使ったイタリアのそら豆(ファーベ)は約25㎝長さのこんな植物です。

  2. 2

    そら豆のさやから豆を取り出す。

  3. 3

    豆のおしりの茶色っぽいところに切り込みを入れる。

  4. 4

    鍋にお湯を沸かし、塩と酒を入れる。

  5. 5

    切り込みを入れたそら豆を2分茹でる。

  6. 6

    ザルでこして、そのまま粗熱がとれるまで冷ます。
    (旨味が逃げるので水にはつけない)

  7. 7

    切り込みの部分を利用し、薄皮をむく。

  8. 8

    全てむいたら下処理の出来上がり。そのまま食べたり、料理にお使いください。

  9. 9

    ほんのり塩味が美味しいそら豆ご飯の作り方はこちらを参照
    ID : 20777465

  10. 10

    そら豆とベーコンのパスタはこちらを参照
    ID : 20793063

  11. 11

    簡単‼そら豆(ファーベ)とエビの茶碗蒸しはこちらを参照。電子レンジで簡単にできます。
    ID:20792777

  12. 12

    農家さん応援、季節の美味しいお野菜ご注文はこちらで受付 ¥3,000でこんなに
    http://ur0.work/LXVh

コツ・ポイント

・簡単なので特にありません。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
パティシエJunko
パティシエJunko @cook_40103721
に公開
フードでアートすることとベーキングが好きな管理栄養士&パティシエ♪世界中に友達がいるので、世界のおいしいレシピを習って家庭で作れるレシピにアレンジして公開しています。
もっと読む

似たレシピ