節約上手!かぶの葉のごま和え

葉つきで売っているかぶ、葉・茎・根ぜんぶ食べましょう。葉の部分を使ったごま和え。甘みのある味つけで、箸休めやお弁当に!
このレシピの生い立ち
かぶの葉は大根の葉より柔らかくて、小松菜やほうれん草などと同じようにして食べられます。ほんのり少しピリッとした辛味もあって美味しいですよ。茎は菜飯や浅漬け、根は煮物やサラダといように使えば1束で無駄なくいろいろ使えて経済的ですね。
節約上手!かぶの葉のごま和え
葉つきで売っているかぶ、葉・茎・根ぜんぶ食べましょう。葉の部分を使ったごま和え。甘みのある味つけで、箸休めやお弁当に!
このレシピの生い立ち
かぶの葉は大根の葉より柔らかくて、小松菜やほうれん草などと同じようにして食べられます。ほんのり少しピリッとした辛味もあって美味しいですよ。茎は菜飯や浅漬け、根は煮物やサラダといように使えば1束で無駄なくいろいろ使えて経済的ですね。
作り方
- 1
かぶを洗い、根(白いところ)の葉が出ているところギリギリくらいで切り。真ん中くらいで葉と茎に分ける。葉の部分を使う。
- 2
葉がヘタっとしている時やすぐ使わない時は下の方を水につけて冷蔵庫に入れておくとみずみずしくなる。
- 3
葉の痛んでいるところなどがあれば取り除き、もう一度よく洗う。
- 4
フライパンに深さ2~3cmくらいの水を入れ、塩を多めに加えて、火にかける
- 5
湯が沸く間に和え衣を作る。
すり鉢に、いりごま大さじ2.5を入れよくする。めんつゆ・砂糖・ごま油を加えてすり合わせる。 - 6
沸騰した塩入りの湯でかぶの葉を1分くらい茹でる。
- 7
菜箸で湯から取り出し、まな板の上に置く。
- 8
キッチンペーパーなどをかぶせ、上から押さえて水気を取る。
※やけどしないように気をつけながら、ゆっくり押さえて握る感じ。 - 9
2cm幅くらいに刻む。
- 10
温かいうちにすり鉢に移して和え衣と和える。
- 11
いりごまを大さじ1/2をふりかけて、さっくり混ぜる。
- 12
冷蔵庫にしばらく入れ、冷えて味がなじんだら、
器に盛り付ける。
コツ・ポイント
かぶの葉をゆでたあと水で冷やさず温かいまま和えるのがポイント。
かぶの葉はほうれん草などよりは固めなので少し細かく刻むとよい。
葉菜を茹でるのにフライパンが便利。
かぶ1束の大きさなどに合わせて、調味料の量は適宜調節して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
かぶは甘酢漬け♪かぶの葉はごま和えに かぶは甘酢漬け♪かぶの葉はごま和えに
かぶは美味しい酢に漬けただけです。葉っぱがたくさん残ってるので白味噌を少し加えたほんのりと甘いごま和えにしています にちょっぴ -
その他のレシピ