糖尿病レシピ:鶏胸肉の香草レモン風味焼き

まつもと内科
まつもと内科 @matsumoto_naika

まつもと内科 糖尿病レシピ
*爽やかなレモン風味!パサつきがちなむね肉はマリネ液に漬けることでジューシーに焼きあがります
このレシピの生い立ち
フレッシュハーブが手に入ったので、暑い季節にぴったりの爽やかな1品をご紹介します。
今回はローズマリー・タイム・バジルを使用しました!ドライミックスでもOKです。
お気に入りの香りを見つけてみてくださいね。

糖尿病レシピ:鶏胸肉の香草レモン風味焼き

まつもと内科 糖尿病レシピ
*爽やかなレモン風味!パサつきがちなむね肉はマリネ液に漬けることでジューシーに焼きあがります
このレシピの生い立ち
フレッシュハーブが手に入ったので、暑い季節にぴったりの爽やかな1品をご紹介します。
今回はローズマリー・タイム・バジルを使用しました!ドライミックスでもOKです。
お気に入りの香りを見つけてみてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏むね肉皮付き 1枚(約250gのものを使用)
  2. レモン果汁 1個分(約50ml)
  3. ◎好みのハーブ 適量
  4. ◎塩 小さじ1/2
  5. ◎はちみつ(砂糖でもOK) 小さじ1
  6. オリーブオイル 小さじ1
  7. 少々
  8. にんにく 1かけ
  9. オリーブオイル  少々
  10. 季節の野菜(付け合わせ) 適量
  11. 胡椒 少々

作り方

  1. 1

    下準備
    鶏むね肉は味がなじみ易いよう全体をフォークかナイフで刺しておく。

  2. 2

    ◎の材料と鶏むね肉をジップロックに入れ、軽くもみ、2時間~ひと晩おく。

  3. 3

    下味をつけた鶏肉の表面を軽くふき、塩を少々まぶし室温で15分置く

  4. 4

    にんにくは皮付きのまま背に切り込みを入れ軽くつぶす。
    フライパンに、オリーブオイルとにんにくを入れ軽く熱する。

  5. 5

    にんにくの周りに小さな泡が出てきたら肉の皮目を下にして入れる。
    ★フライパンを熱しすぎると、肉が縮み硬さの原因となります

  6. 6

    弱めの中火で蓋をし、皮がこんがりと色づいてきたらひっくり返す。
    ★肉がぷっくり膨らみ、表面の7割が白くなったらタイミング

  7. 7

    蓋をして全体に火が通るまで焼く。
    厚い部分をナイフで刺し、肉汁が透明なら焼き上がり。
    皿に移し10分休ませてできあがり。

  8. 8

    熱いまま切り分けると、肉汁が流出しパサつきの原因となります。
    肉を休ませている間に付け合わせの野菜を焼きましょう!

コツ・ポイント

●にんにくは皮ごと熱することで焦げを防ぎ風味をよくします。焼きあがったら皮を剥いて肉に添えたり、パンに塗ってどうぞ

栄養成分(1人分)
エネルギー…120kcal(皮なし)
炭水化物…2.5g・0カーボ
食塩摂取量‥・1.2g

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まつもと内科
まつもと内科 @matsumoto_naika
に公開
当院は埼玉県越谷市北越谷にある生活習慣病(糖尿病・高血圧・脂質異常症)と甲状腺専門クリニックです。糖尿病療養指導士の管理栄養士が患者さん・ご家族で毎日楽しく健康的に食事ができるようレシピを考案しております。当院は、糖尿病専門医、看護師、管理栄養士、受付のチーム医療で患者さんの治療やケア&サポートをしております。まつもと内科ホームページ http://matsumoto-naika.net/
もっと読む

似たレシピ