ゴーヤーチャンプルー☆その2

tsukapom
tsukapom @cook_40300842

ゴーヤーの美味しい苦味を失わなければ、何を合わせても良い食材かな?って思います。
このレシピの生い立ち
母ちゃんが作るたびにいつも入ってる具材が違っていた料理がゴーヤーチャンプルーです!代表的な夏野菜ですが、最近では1年通して口にすることができるので定期的に食べてます。低カロリーでビタミンCと食物繊維が豊富なのでエナジーチャージに必須です。

ゴーヤーチャンプルー☆その2

ゴーヤーの美味しい苦味を失わなければ、何を合わせても良い食材かな?って思います。
このレシピの生い立ち
母ちゃんが作るたびにいつも入ってる具材が違っていた料理がゴーヤーチャンプルーです!代表的な夏野菜ですが、最近では1年通して口にすることができるので定期的に食べてます。低カロリーでビタミンCと食物繊維が豊富なのでエナジーチャージに必須です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ゴーヤー 2本
  2. 島豆腐 (木綿豆腐) 1パック(400g)
  3. 豚バラ肉 100g
  4. 溶き卵 1個
  5. すき焼きのタレ 25cc
  6. 沖縄そばだし 小さじ2杯
  7. 水 (そばだしの希釈用) 20cc
  8. サラダ油 大さじ1杯
  9. かつお風味 (顆粒) 1袋 (3~4g)
  10. 塩こしょう 少々
  11. 味の素 少々
  12. 粗塩 少々

作り方

  1. 1

    今回はゴーヤー・島豆腐・豚バラ肉・卵を用意しました。

  2. 2

    半透明の袋(ポリ袋)に豚バラ肉を入れて、市販のすき焼きのタレを入れて、揉み込んで味を馴染ませておきます。

  3. 3

    ゴーヤーを縦半分に切り、スプーンを使って種とワタを取り、3~5mmほど(厚さで好みの苦味にします。)に切ります。

  4. 4

    油を引いて島豆腐をちぎり入れて、粗塩とかつお風味を少々まぶして、滲み出る汁気を飛ばして焼き色がついたら一旦取り出します。

  5. 5

    油をひいて中火でゴーヤーと分野バラ肉を炒めて、塩こしょう・和風だし・味の素を振り、火の通りを見ながら炒めていきます。

  6. 6

    水で薄めた沖縄そはだしを鍋肌から回し入れて水分を飛ばしながら、島豆腐を入れて具材を混ぜ合わせて炒めます。

  7. 7

    香ばしい匂いを逃がさず包み込むように溶き卵を回し入れて、火が通ったら完成です。

コツ・ポイント

水で薄めた沖縄そはだしを入れることで、食堂に出てくるゴーヤーチャンプルーの味に近づきます♪
だしがゴーヤーに味が染み込み、美味しい苦味をジャマしない仕上がりになり、白米がすすみます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tsukapom
tsukapom @cook_40300842
に公開
素人の料理好きが作る男子レシピ☆
もっと読む

似たレシピ