まとめて作る/基本のふき料理(2品)

創玄兄弟
創玄兄弟 @cook_40146237

YouTube動画
春の旬ふき料理の基本(ふきの煮物・佃煮)
https://youtu.be/0oLhlJe1Im0
このレシピの生い立ち
ふきの煮物は冷めたら煮汁ごとタッパーなどに入れて保存すると味が染みて美味しです。

キャラブキの苦味が好きな方は葉を下茹でせずに、そのまま使っても良いかもしれません。
今回砂糖は使ってませんが砂糖を入れると照りが出て

まとめて作る/基本のふき料理(2品)

YouTube動画
春の旬ふき料理の基本(ふきの煮物・佃煮)
https://youtu.be/0oLhlJe1Im0
このレシピの生い立ち
ふきの煮物は冷めたら煮汁ごとタッパーなどに入れて保存すると味が染みて美味しです。

キャラブキの苦味が好きな方は葉を下茹でせずに、そのまま使っても良いかもしれません。
今回砂糖は使ってませんが砂糖を入れると照りが出て

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ふきと油揚げの煮物
  2. ふきのとう 適量
  3. 油揚げ 1枚
  4. 白だし醤油 50cc
  5. 400cc
  6. キャラブキ
  7. ふきのとう 適量
  8. 醤油 50cc
  9. 日本酒 50cc
  10. みりん 50cc

作り方

  1. 1

    ふきのとうを葉と茎の部分を分け、フライパンに入りやすい大きさに切る

  2. 2

    くきに塩をふりかけ板ずりする

  3. 3

    葉と茎を水から煮流。沸騰して5分で引き上げる

  4. 4

    茎は氷水につけると薄皮がむきやすくなります。葉は別の冷水に晒しよく絞ります。一緒にしてしまうと葉の苦味が茎に移ります。

  5. 5

    茎と油揚げ、調味料と水を加えて沸騰直前言うまで中火で、そこから弱火で5分。
    冷めるまで鍋に放置する事で味が染みます。

  6. 6

    ふきと油揚げの煮物完成

  7. 7

    葉を細かく刻みます。
    ふきの茎の細い部分はキャラブキに使います

  8. 8

    醤油・酒・みりんの合わせ調味料を作ります。お好みで砂糖を加えても良いです。

  9. 9

    材料が浸らなくても、水分が飛べば少なくなるので大丈夫です。
    始め弱火で葉がしんなりしたら中火で味をつめていきます

コツ・ポイント

ホームページでも様々な料理をご紹介しています。
こちらもご覧ください。
猫と蝸牛(かたつむり)
https://gurudepa.net/

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
創玄兄弟
創玄兄弟 @cook_40146237
に公開
飲食店関係の広告・ホームページ・看板などを作るかたわら、趣味が高じて料理研究に勤しんでいます。「猫と蝸牛」というブログでもレシピやお店のレビューを公開していますhttp://gurudepa.netYouTubeでレシピを動画で公開しています。https://www.youtube.com/channel/UCftlSv60umtOKc24VKFQpCw
もっと読む

似たレシピ