昔ながらのかぼちゃのいとこ煮 冬至★小鉢

やっちゃん☆6757
やっちゃん☆6757 @cook_40353254

乾燥小豆から作るいとこ煮。昔懐かしい味。小豆とかぼちゃは相性抜群!ひと手間を加えていつもと違う小鉢に。

このレシピの生い立ち
お赤飯を作る時に残った小豆で作る小鉢。

昔ながらのかぼちゃのいとこ煮 冬至★小鉢

乾燥小豆から作るいとこ煮。昔懐かしい味。小豆とかぼちゃは相性抜群!ひと手間を加えていつもと違う小鉢に。

このレシピの生い立ち
お赤飯を作る時に残った小豆で作る小鉢。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. かぼちゃ 500g
  2. 小豆 100g
  3. ダシ(カツオ 200cc位
  4. 砂糖 大さじ2
  5. みりん 大さじ1
  6. 醤油 大さじ2

作り方

  1. 1

    かぼちゃは皮を少し残して、一口大の大きさに切る。

  2. 2

    鍋にたっぷりの水入れて洗った小豆を入れ強火にかける。沸騰したら中火にして3分程茹で湯を捨てる。

  3. 3

    鍋の3倍量位の水を入れ小豆が柔らかくなるまで40分位煮る。ザルで水気を切っておく。

  4. 4

    かぼちゃにひたひたより少なめのダシ、茹でた小豆も入れ火にかける。
    調味料を入れると水分量が増えるので、入れ過ぎない。

  5. 5

    ダシが沸いたら、砂糖(大さじ2)みりん(大さじ1)、醤油(大さじ2)を加えて煮る。紙の落とし蓋がお勧めです。

  6. 6

    小豆を入れない、簡単かぼちゃの煮物レシピも載せています。
    レシピID:21011867

コツ・ポイント

小豆は浸水不要。乾豆から煮ます。
かぼちゃは早く火が入ります。10分位を目安に加熱します。
一度冷ますと直ぐに食べるより、味が入ります。
小豆から色がでます。(時間が経つとかぼちゃに色がうつります)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やっちゃん☆6757
やっちゃん☆6757 @cook_40353254
に公開
2022年夏にcookpadデビューしました。おうちご飯が大好き。料理好きな母に教えてもらったメニューが多く、昔ながらの作り方が多めです。
もっと読む

似たレシピ