親子で腸活★野菜と豆のドライカレー

日本トイレ研究所
日本トイレ研究所 @toilet_labo

子どもも食べられる食物繊維たっぷりのドライカレー。野菜をレンジ加熱し、煮込み時間を短くしています♬【管理栄養士監修】
このレシピの生い立ち
「おなかにいいことやってみよう」をテーマにした「うんちweek2022」で腸内環境を整える食物繊維がとれるレシピを作成しました。
▼特設サイト
https://toilet-magazine.jp/unchiweek

親子で腸活★野菜と豆のドライカレー

子どもも食べられる食物繊維たっぷりのドライカレー。野菜をレンジ加熱し、煮込み時間を短くしています♬【管理栄養士監修】
このレシピの生い立ち
「おなかにいいことやってみよう」をテーマにした「うんちweek2022」で腸内環境を整える食物繊維がとれるレシピを作成しました。
▼特設サイト
https://toilet-magazine.jp/unchiweek

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚ひき肉 150g
  2. 玉ねぎ(みじん切り) 1/4個
  3. にんじん(みじん切り) 1/3本
  4. ピーマン(みじん切り) 1個
  5. なす(小さめ角切り) 1本
  6. ミックスビーンズ 1パック(50g)
  7. おろしにんにくおろししょうが 各 小さじ1
  8. 大さじ1/2
  9. 小さじ1/4
  10. ◎カレー粉 小さじ1~2 (辛さは好みで調整)
  11. 小麦粉 小さじ2
  12. トマトケチャップ 大さじ2
  13. ◆顆粒コンソメ 小さじ1
  14. ◆酒 大さじ3
  15. 雑穀米 150g×2
  16. セリのみじん切り 少々

作り方

  1. 1

    耐熱皿に玉ねぎ、にんじん、ピーマン、なすを入れ、ラップをして電子レンジで2分加熱する

  2. 2

    フライパンに油を中火で熱し、ひき肉、にんにく、しょうが、塩を加えて中火で炒める

  3. 3

    1を加えてさらに炒め、ミックスビーンズも加え、肉の色が変わったら◎をふり入れて炒め合わせる

  4. 4

    全体になじんだら、◆を加え、水気がなくなるまで煮る

  5. 5

    器に雑穀米を盛り、3をかける。パセリをちらす。

コツ・ポイント

短時間で作れるドライカレーは、ランチやお弁当におすすめ。カレー粉は好みに合わせて調整を。ケチャップでうまみをプラスしているので辛さ控えめでも満足感があります。
監修:女子栄養大学栄養クリニック春日千加子さん(博士(栄養学)・管理栄養士)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
日本トイレ研究所
に公開
日本トイレ研究所は、「トイレ」を通して社会をより良い方向へ変えていくことをコンセプトに活動しているNPOです。毎年11月10日(いいトイレの日)~11月19日(世界トイレの日)を「うんちweek」として、おなかにいい生活を実践するきっかけづくりを行っています。https://toilet-magazine.jp/unchiweek
もっと読む

似たレシピ