蒸しブロッコリー:3-2-2-1.5法則

ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104

ブロッコリーをフライパンで蒸して、芯は電子レンジでレンジアップして皮を剥く方法を、覚えやすい法則にした。
このレシピの生い立ち
ブロッコリーの茹で方や芯の処理の仕方をいろいろと調べてみた結果、茹でるよりも底広のフライパンで蒸す方が、ビタミン喪失が少なく甘みが保持されること、芯の外皮を剥くには電子レンジ加熱するとよいことなどを踏まえた覚え書き。

蒸しブロッコリー:3-2-2-1.5法則

ブロッコリーをフライパンで蒸して、芯は電子レンジでレンジアップして皮を剥く方法を、覚えやすい法則にした。
このレシピの生い立ち
ブロッコリーの茹で方や芯の処理の仕方をいろいろと調べてみた結果、茹でるよりも底広のフライパンで蒸す方が、ビタミン喪失が少なく甘みが保持されること、芯の外皮を剥くには電子レンジ加熱するとよいことなどを踏まえた覚え書き。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ブロッコリー 1株(400g)
  2. 小匙1/2
  3. 大匙3
  4. フライパン
  5. 電子レンジ

作り方

  1. 1

    小房に切り分けて振り洗いする。大きい房は茎側から切れ目を入れて割き、サイズをそろえた方がよい。包丁よりもハサミが便利。

  2. 2

    フライパンに、小房を並べて、塩を少量振り、水大匙【3】を入れ、強火で加熱する。

  3. 3

    湯気が立ってきたら蓋をして中火で【2】分、蓋を取って混ぜてから、再度【2】分加熱して完成。焦がさないように注意。

  4. 4

    ざるにあげて自然に冷ます。水に浸けると水っぽくなる。

  5. 5

    茎の表面の硬い皮をむくには、ピーラーや包丁で削ぎ落すのが一般的だが、硬い部分が残ってしまったり、切り過ぎてしまいがち。

  6. 6

    電子レンジ 600W、1分30秒【1.5】加熱してから、余熱でしばらく放置する。

  7. 7

    手で触れるくらいに冷めたら、縦半分にカットして、硬い外皮を剥いていく。4cmくらいの食べやすいスティック状にカット。

  8. 8

    ペーパータオルで包み、保存用密閉袋に入れて、冷蔵室で2~3日間保存可能。

コツ・ポイント

フライパンに水を大匙<3>、強火で加熱、湯気が立ったら、中火で蓋をして<2>分、混ぜて<2>分、芯はレンジ 600W で、<1.5>分だけ加熱して冷ましてから外皮を剥く。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104
に公開
ここ数年、週末の昼間、女房が不在なことが多い。そんな時、以前は、よくカレーとか煮ものとかを作り置きして、ご飯も炊いておいてくれていたので何の不自由もなかったのだが・・・・。最近は、何の準備もしてくれていないことが多く、また夜の帰宅も遅くなることがしばしばである。1人で外食するのも淋しいので、数十年ぶりに、自分で食事を用意することにした。そんなオヤジの超簡単レシピを記録していこうと思っている。
もっと読む

似たレシピ