ガトーショコラ

31vd0_mh
31vd0_mh @cook_40148564

ヘーゼルナッツのパウダーを加えた、風味豊かなチョコレートケーキです。
このレシピの生い立ち
大好きなチョコレート×ヘーゼルナッツの組み合わせで、重すぎず、食べやすいガトーショコラを目指してレシピを考えました。

ガトーショコラ

ヘーゼルナッツのパウダーを加えた、風味豊かなチョコレートケーキです。
このレシピの生い立ち
大好きなチョコレート×ヘーゼルナッツの組み合わせで、重すぎず、食べやすいガトーショコラを目指してレシピを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5号丸型(底取れ) 1台分
  1. スイートチョコレート(カカオ分58%以上) 100g
  2. 白ごま 40g
  3. 卵黄 M玉3個分(60g)
  4. グラニュー糖(1) 20g
  5. 生クリーム 50g
  6. 薄力粉 20g
  7. ココアパウダー 10g
  8. ヘーゼルナッツプードル 20g
  9. ひとつまみ
  10. 卵白 M玉3個分(90〜95g)
  11. グラニュー糖(2) 40g

作り方

  1. 1

    準備① チョコレートと太白ごま油を入れたボウルを湯煎にあてる。

  2. 2

    チョコレートの塊が無くなるように、綺麗に溶かす。

  3. 3

    準備② ココアパウダーとヘーゼルナッツプードル、塩を合わせて、泡立て器で混ぜ合わせておく。(ダマが無くなるまで)

  4. 4

    準備③ 薄力粉をふるっておく。

  5. 5

    準備④ 卵黄と卵白を分けて、卵白は冷蔵庫で冷やしておく。(卵黄は常温でOK)

  6. 6

    準備⑤ 型紙を敷く。側面の幅は型の高さ+3cmにする(下から1.5cmの所で折っておく)。長さは、円周より少し長めに。

  7. 7

    折った部分に、ハサミで切り込みを入れる。(切り込みを入れておくと、型のカーブに添わせやすくなる。)

  8. 8

    切り込みを入れた方を下にして、写真のように、型に敷く。(上は、型より1.5cm余分に高い状態になる。)

  9. 9

    底の型に合わせて丸く切った型紙も敷いて、型紙の準備OK。(切り込みを入れた部分と重なるように敷く。)

  10. 10

    準備⑥ 生クリームを小鍋に入れておく。

  11. 11

    準備⑦ オーブンを170℃に予熱しておく。

  12. 12

    生地を作る。小鍋に入れた生クリームを50℃に温める。

  13. 13

    準備①のボウルに、温めた生クリームを加え、混ぜ合わせる。

  14. 14

    綺麗に混ざったら、再び湯煎にあてて保温しておく。

  15. 15

    卵黄を泡立てる。まず、卵黄を溶きほぐしてから、グラニュー糖(1)を加えて、すり混ぜる。

  16. 16

    綺麗に混ざったら、ハンドミキサーの高速で泡立てていく。

  17. 17

    だんだん白っぽくなってくる。さらに泡立てる。

  18. 18

    さらに白くなり、だんだんとろみがついてくる。まだ泡立てる。

  19. 19

    だんだんもったりしてきて、ハンドミキサーの通った跡が、残るようになってくる。もうちょっと泡立てる。

  20. 20

    泡立て器ですくえるようになる。すくった生地がたら~っとゆっくり落ちて、少し跡が残ってから消える感じになればOK。

  21. 21

    泡立てた卵黄に、14を加えて、よく混ぜる。

  22. 22

    ムラなく、綺麗に混ぜる。

  23. 23

    ここに、準備②を加えて、よく混ぜる。

  24. 24

    45℃前後の湯煎にあてて、保温しておく。(チョコレートは冷えると固まり、扱いづらくなるので温度管理に注意する。)

  25. 25

    メレンゲを作る。まずは卵白をよく溶きほぐして、グラニュー糖(2)を加え、混ぜ合わせる。この時、ハンドミキサーは低速。

  26. 26

    混ざったら、高速に切り替えて泡立てていく。ボウル、ハンドミキサーは、台に対して垂直になるようにする。(傾けない)

  27. 27

    ハンドミキサーは、あまり激しく動かさずに、ボウルをゆっくり回しながら泡立てていく。(時計回り)

  28. 28

    そうすると、大きな気泡が立ちにくいので、キメが整いやすい。

  29. 29

    角の先が少し曲がるくらいまで、泡立てる。

  30. 30

    ハンドミキサーを低速に切り替えて、さらに泡立て、キメを整えていく。(1分~2分程度)

  31. 31

    滑らかさ(柔らかさ)がありながらも、キメが整い、艶やかなメレンゲが出来たらOK。

  32. 32

    24のボウルを湯煎からはずし、メレンゲの1/3を加えてよく混ぜる。(このメレンゲは潰れて大丈夫なので、しっかり混ぜる。)

  33. 33

    ふるっておいた薄力粉を加え、粉気が無くなるまで、さっくりと優しく混ぜ合わせる。

  34. 34

    ゴムベラをボウルの底にあて、そのままボールをなぞるように動かしながら、生地をすくい上げるようなイメージで合わせていく。

  35. 35

    残りのメレンゲを2回に分けて加え、メレンゲを潰さないように、その都度優しく混ぜ合わせる。(混ぜ方は、34を継続)

  36. 36

    メレンゲを加える時、その都度優しく混ぜてあげて、メレンゲのキメを整えてあげると、メレンゲの塊が残りにくい。

  37. 37

    メレンゲが綺麗に混ざり、生地が艶やかな状態になったらOK。

  38. 38

    型に入れて、170℃のオーブンで40~45分焼く。(焼成温度、時間は目安です。)

  39. 39

    焼き上がりは表面を触ってみて、ほんのり弾力を感じればOK。(触った時にシュワッと泡が潰れるような感じがしたら焼き不足。)

  40. 40

    不安な場合は、竹串を刺しても〇。べったりと柔らかい生地がついて来なければOK。

  41. 41

    高さ20cmくらいの所から、型ごと台にトンッと落として(焼き縮み防止)、ケーキクーラーにのせ、あら熱が取れるまで冷ます。

  42. 42

    あら熱が取れたら、型、型紙をはずす。

  43. 43

    お好みで、溶けない粉糖(分量外)を振って完成。

  44. 44

    焼きたては、外さっくり、中しっとりふんわり。当日中ならば、常温保存OK。(ただし、なるべく涼しい所で保管すること。)

  45. 45

    翌日以降に食べる場合は、冷蔵庫で冷やして保存。当日よりも、味がしっかりと馴染み、濃厚に。食感もずっしり重めになる。

  46. 46

    ※チョコレートについて。作者は、チョコレートを2種類ブレンドして使用。カカオ58%を80g、カカオ72%を20g。

  47. 47

    出来れば、クーベルチュールチョコレートのカカオ分が58%以上の物を使用することをオススメします。

コツ・ポイント

チョコレートのお菓子は温度管理が大切。室温が低い等で、チョコレートが固まって生地が扱いづらくなる場合があるので、こまめに湯煎にあてること。また、メレンゲの扱いも大切。メレンゲの立て方や、チョコレート生地との合わせ方にも注意する。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
31vd0_mh
31vd0_mh @cook_40148564
に公開
お菓子作りオタク兼カフェ店主。楽しく作ること美味しく食べることをレシピを通して共有できたら嬉しいです♥Instagram:@31vd0_mh
もっと読む

似たレシピ