ラ・カンティーヌで絶品鯖ビリヤニ☆

クマちー
クマちー @cook_40129989

古典的調理法で作るスパイスとレモンが効いた鯖ビリヤニ☆
クセが無いこの鯖缶なら手間いらずでお店の味が再現出来るかも♪

このレシピの生い立ち
お店で食べたハイデラバーディの鯖ビリヤニが超絶美味しかったので再現したかった。鯖とじゃがいもが中からゴロゴロ出てくるのが面白い♪
ラ・カンティーヌの鯖缶を使えば手間いらずで簡単☆うまカンティーヌビリヤニの完成!( ˙꒳˙ )/

ラ・カンティーヌで絶品鯖ビリヤニ☆

古典的調理法で作るスパイスとレモンが効いた鯖ビリヤニ☆
クセが無いこの鯖缶なら手間いらずでお店の味が再現出来るかも♪

このレシピの生い立ち
お店で食べたハイデラバーディの鯖ビリヤニが超絶美味しかったので再現したかった。鯖とじゃがいもが中からゴロゴロ出てくるのが面白い♪
ラ・カンティーヌの鯖缶を使えば手間いらずで簡単☆うまカンティーヌビリヤニの完成!( ˙꒳˙ )/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. ラ・カンティーヌ(オリーブオイル漬けレモン味) 1缶(汁ごと)
  2. バスマティライス 1合弱
  3. 500cc
  4. 玉ねぎ(薄切り) 1/3個
  5. にんにく(薄切り) 1片
  6. じゃがいも 小1個
  7. 香菜 適量
  8. レモン 1/2個
  9. バター 20g
  10. 【スパイス】
  11. シナモンスティック 3~4cm
  12. クローブホール 3~4コ
  13. カルダモンホール 3~4コ
  14. スターアニス 1コ
  15. カレーリーフ 3~4枚
  16. 小さじ1

作り方

  1. 1

    玉ねぎにんにくは薄切りに、じゃがいもは皮付きのままラップに包んで3分程レンジでチンする。

  2. 2

    フライパンに油をひき、弱火でにんにくをキツネ色になるまで炒めたらキッチンペーパーの上に取る。

  3. 3

    にんにくを炒めたフライパンに油を足し、玉ねぎを焦がさない様にあめ色になるまで炒める。

  4. 4

    ライスを蒸し焼きにする時に使うので、この様に取り分けて置く。

  5. 5

    鯖缶は、ラ・カンティーヌ(オリーブオイル漬レモン味)を漬け汁ごと使います。

  6. 6

    ライスを炊く時に加えるスパイス達も準備します。

  7. 7

    鍋に水500ccと塩小さじ1、スパイスを全て加え沸騰したら、バスマティライスを洗わずに入れる。

  8. 8

    米を投入して直ぐは鍋底に米がくっつきやすいので、ヘラで軽くかき混ぜる。
    蓋はせず中火で8分程茹でる。

  9. 9

    水分が少し残った状態の米を一旦ザルにあけ、余分な水気をきる。スパイスは取り除かずそのままで!

  10. 10

    鍋に米を半分程戻し入れ、粗くほぐした鯖を汁ごととじゃがいも、ちぎった香菜を並べその上に残りのライスを加えサンドする。

  11. 11

    ライスの上に炒めたにんにくと玉ねぎ、スライスしたレモンとバターを乗せ、蓋をして弱火で10分程蒸し焼きする。

  12. 12

    はい出来上がり☆
    いい香り~♡
    鍋底からヘラですくい全体を優しく混ぜ合わせる。

  13. 13

    仕上げに香菜と全体にレモンをギュッと絞って♪ライタやラッサムお好みのカレー等と一緒にどうぞ!

  14. 14

    再現したかったのは高円寺エリックサウスビリヤニセンターで食べた鯖ビリヤニ♡お店の味には及ばないけどお家ご飯には上出来☆

コツ・ポイント

鍋で米を茹でて湯切りし蒸し焼きにする古典的なビリヤニの調理法です。粘りがないパラパラ米なのでわりと扱いやすく失敗なく出来ると思います。
出来たてを鍋ごとテーブルに出して取り分けられるのでおもてなしにもgoo~(・ω・)b

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クマちー
クマちー @cook_40129989
に公開
食べる事が大好き!旅先で美味しいもの食べ歩きも大好き!美味しいものを見つけたら、マネして作るの大好き!家族の美味しい笑顔が、何より一番大好き❤キッチンのレシピ・ブログは我が家の記録として、娘に残したいと思っています。CPカレー部 No.29
もっと読む

似たレシピ