
おでんの作り方

ゆうこママ @cook_40124686
おでんって下処理が大変で時間がかかる!やることが多くて忘れるので覚え書きです。
このレシピの生い立ち
旦那がおでんが食べたいと言ったので、試しながら作りました。
おでんの作り方
おでんって下処理が大変で時間がかかる!やることが多くて忘れるので覚え書きです。
このレシピの生い立ち
旦那がおでんが食べたいと言ったので、試しながら作りました。
作り方
- 1
大根は3cmほどの輪切りにし、皮を3mmほど厚めにむく。表と裏に十字の切れ込みを薄くつける。
- 2
1を米の磨ぎ汁で水から茹でる。沸騰したら火を弱め、少し固めぐらいで火を止める(余熱で、竹串がすっと通るまで柔らかくする)
- 3
手ですくえるくらい冷めたら、水から上げておく。
- 4
普段より短めの茹で時間で茹で玉子を作り、皮を剥いておく。
- 5
こんにゃくは塩揉みをして1分くらいおいて水分を出す(臭みを取る)。
- 6
5に、表裏に5mm幅ほどの浅い切れ込みを入れる。沸騰した湯で、1分くらい茹でたらザルにあげる。
- 7
牛すじは下処理&下茹でをする。冷めたら小さく切り、串に通しておく。(うちは柔らかく煮るのは嫌いなので、時間短め)
- 8
揚げ物の具は、熱湯をさっとかけて油切りをしておく。
- 9
他の材料も適宜切り分けておく。
- 10
だし汁を火にかけ、大根、卵、こんにゃく、かまぼこ、厚揚げを加えて煮る。
- 11
他の材料も加え、火が通るまで煮たら火を止める。
- 12
冷めるまで放置し、食べるときに温め直す。
コツ・ポイント
材料をかなり多めに下茹でしておいて、冷蔵庫で保管し、足らなくなれば足して煮ます。ただ、味を染ませるために一度冷ます必要があるため、朝一度火にかけて冷まし、夜食べるなどの工夫が重要です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21637465