家ラーメンの香味油(鶏油)を鶏皮で

ラーメン作りには不可欠な鶏油。
鶏皮から旨味ある脂を引き出し生姜と青ネギの香りを乗せ、家ラーメンをグレードアップ!
このレシピの生い立ち
中華の香り付けにネギ油をよく作っていたので、その応用です。
家ラーメンを美味しくする一番のコツは鶏油(香味油)の存在だと思ってます。
袋麺に加えるだけでも一変します。
手間だけど作り甲斐は有ります。
家ラーメンの香味油(鶏油)を鶏皮で
ラーメン作りには不可欠な鶏油。
鶏皮から旨味ある脂を引き出し生姜と青ネギの香りを乗せ、家ラーメンをグレードアップ!
このレシピの生い立ち
中華の香り付けにネギ油をよく作っていたので、その応用です。
家ラーメンを美味しくする一番のコツは鶏油(香味油)の存在だと思ってます。
袋麺に加えるだけでも一変します。
手間だけど作り甲斐は有ります。
作り方
- 1
鶏皮は流水でドリップを洗い流し、しっかり水気を切ります。生姜はスライスに長ネギも適度な大きさに切り分けときます
- 2
フライパンを中火に掛けラードを溶かします。スタート時の鶏皮の焦げ付き防止なのでサラダ油を薄く引いても構いません
- 3
鶏皮を拡げるように並べ、その上に長ネギ、生姜スライスを並べます
- 4
中火のまま数分すると鶏皮から徐々に脂が溶け出し水分も出てきます。
- 5
水分が飛び透明な油になってきたら生姜とネギを油に浸し香りを立たせていきます。火力を弱め焦げ付かないよう注意します
- 6
時折ヘラで上下を返しながら満遍なく鶏皮から油を抽出します。弱火でじっくり自身の油で揚げながら油を出させるような感じです
- 7
だいぶ焦げ色が目立ってきたので火を止めます。もう少し抽出出来そうですが焦がすと香りが悪くなるのでこのくらいで止めときます
- 8
ザルを使い油を濾します。水分が入ると腐敗しやすくなるので注意しましょう
- 9
不純物を取り除き綺麗な油が取れたら、そのまま冷まし粗熱を取ります。
余り冷まし過ぎると固まってしまうので注意しましょう - 10
油が固まる前にジップロックに移します。
熱いうちに行うと火傷や袋にダメージを与えますので ご注意下さい - 11
冷めて油が固まりトロッとしてきたら、割りやすいよう薄い板状に伸ばします。コレは冷凍保存を前提としての作業です
- 12
冷凍庫でしっかり凍らせたら完成です。使い切りなら冷凍は必要ありませんが日保ちしないので私は冷凍保存してます。
- 13
ラーメン一杯10〜15gくらいです。凍ったまま丼に入れスープを注げば解凍の必要は要りませんがレンチンで溶かしても良いかと
- 14
チャーハンにも使えますが香味油は熱すると香りが飛んでしまうので炒め油には不向きです。あくまで仕上げの香り付けです
- 15
冷凍保存でも腐敗はしますので早めに使い切りましょう。因みに私は1ヶ月くらいは風味も落ちず平気でしたが保証は出来ません
- 16
【追記】
醤油たれ(ID21640546)と合せてご使用なれます - 17
【竹岡式ラーメン】
レシピ ID21650018 - 18
【勝浦タンタンメン】
レシピ ID21648362
コツ・ポイント
鶏脂の入手は困難なので安価で入手しやすい鶏皮で作ります。
初めに焦がさぬよう注意し脂をゆっくり溶かしながら抽出します。
最初から弱火だと時間が掛かり過ぎますので中火でスタートし徐々に火力を弱めじっくり香ばしく揚げていく感じです
似たレシピ
-
-
-
コクとうまみの鶏油(ラーメン用) コクとうまみの鶏油(ラーメン用)
ラーメンを作ろうと思い、鶏皮で鶏油を作ってみました。香りとうまみが増しますよ!塩ラーメンはこちら→ID 17800212 まさおまさお -
-
-
-
-
-
-
冷やしラーメンのタレでパリっとチキンサラダ 冷やしラーメンのタレでパリっとチキンサラダ
夏も終わり、冷やしラーメンのタレ余ってませんか?ラー油を入れて辛いタレを作ってみました。パリパリに焼いた鶏皮がおいしいです♪ 銀姐 -
その他のレシピ