あの子もこの子も大好きな伝説の中華おこわ

スギンチュ @cook_40120405
我が家に伝わる伝説の中華おこわです。正月や節句のお祝い事や持ち寄りパーティーで喜ばれます。
このレシピの生い立ち
代々続く我が家の秘伝の中華おこわレシピです。備忘録のために残します。
あの子もこの子も大好きな伝説の中華おこわ
我が家に伝わる伝説の中華おこわです。正月や節句のお祝い事や持ち寄りパーティーで喜ばれます。
このレシピの生い立ち
代々続く我が家の秘伝の中華おこわレシピです。備忘録のために残します。
作り方
- 1
もち米は洗ってから一晩水につけ、ザルに上げて充分に水けをきっておく
- 2
干しエビは150ccの水につけて戻してから粗く刻みます。もどし汁は後で使うので残しておきます。
- 3
干し椎茸は150ccの水で戻してから石ヅキを切り落とし、1センチ角に切ります。戻し汁は後で使うので残しておきます。
- 4
豚バラブロックとタケノコは1センチ角に切ります。
- 5
長ネギは粗みじん切りにします。
- 6
サラダ油大さじ1とゴマ油大さじ1を大きめのフライパンで熱して豚バラとシイタケ、タケノコを炒めます。
- 7
上記の豚バラ肉の色が変わったら調味料Bを加えて25分ほど煮ます。ときどきアクを取ります。
- 8
別の中華鍋を熱してサラダ油大さじ2を入れて、刻んだネギとしょうがを香りよく炒めます。
- 9
干しエビともち米を入れて炒めます。
- 10
ねっとりした感じになったら⑦の具を入れて混ぜます。
- 11
⑦の汁を少しずつ混ぜながら米に汁けを吸収させます。さらに調味料Aを家庭の好みの濃さで加えてよく混ぜます。
- 12
蒸気の上がった蒸し器に↑を入れます。真ん中に少し凹みをつけます。
- 13
中火で40分から50分位蒸しあげます。40分位で一度フタを開けて味見してください。
- 14
芯が残ってなく、全体的な固さが好みであれば完成です。
コツ・ポイント
豚バラを使った方が旨みや甘みが出ます。⑩で最終的な味付けをご家庭の好みの濃さに調整します。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21648117