七草粥

ちむどまの台所 @cook_40103774
毎年七草粥を食べるのですが、いつも作り方を忘れてしまうので、備忘録として残しました。
このレシピの生い立ち
いろいろな方のレシピを参考に、自分好みの味に近づけてみました。
塩昆布を乗せたら、更に美味しいです。
七草粥
毎年七草粥を食べるのですが、いつも作り方を忘れてしまうので、備忘録として残しました。
このレシピの生い立ち
いろいろな方のレシピを参考に、自分好みの味に近づけてみました。
塩昆布を乗せたら、更に美味しいです。
作り方
- 1
葉物類(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ)は、ざく切りにして、塩をまぶしてしばらく置く。
- 2
すずなは4等分にしてからスライスにし(薄いいちょう切りのイメージ)、すずしろは薄い輪切りにして、塩ゆでする。(1〜2分)
- 3
塩をまぶして、塩もみした葉物類は、さっと水ですすいで、水気を絞。
- 4
鍋に水400ml、鶏がらスープの素小さじ1をいれて沸騰させる。
- 5
沸騰したらごはん150gを入れ、再度沸騰してきたら弱火にして15分ほど煮る。
- 6
15分になる2分ぐらい前に1と2を入れ、七草に少し味を染み込ませる。
- 7
15分だったら味を見て、物足りないようだったら、塩で味を整えて出来上がり!
コツ・ポイント
葉物類の青臭さやえぐみを和らげるために、塩もみするととても食べやすくなります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21651879