七草粥

ちむどまの台所
ちむどまの台所 @cook_40103774

毎年七草粥を食べるのですが、いつも作り方を忘れてしまうので、備忘録として残しました。
このレシピの生い立ち
いろいろな方のレシピを参考に、自分好みの味に近づけてみました。
塩昆布を乗せたら、更に美味しいです。

七草粥

毎年七草粥を食べるのですが、いつも作り方を忘れてしまうので、備忘録として残しました。
このレシピの生い立ち
いろいろな方のレシピを参考に、自分好みの味に近づけてみました。
塩昆布を乗せたら、更に美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごはん 150g
  2. 七草 1パック(市販の)
  3. 400ml
  4. 鶏がらスープの素 小さじ1
  5. 塩(最後の調整分) お好みで

作り方

  1. 1

    葉物類(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ)は、ざく切りにして、塩をまぶしてしばらく置く。

  2. 2

    すずなは4等分にしてからスライスにし(薄いいちょう切りのイメージ)、すずしろは薄い輪切りにして、塩ゆでする。(1〜2分)

  3. 3

    塩をまぶして、塩もみした葉物類は、さっと水ですすいで、水気を絞。

  4. 4

    鍋に水400ml、鶏がらスープの素小さじ1をいれて沸騰させる。

  5. 5

    沸騰したらごはん150gを入れ、再度沸騰してきたら弱火にして15分ほど煮る。

  6. 6

    15分になる2分ぐらい前に1と2を入れ、七草に少し味を染み込ませる。

  7. 7

    15分だったら味を見て、物足りないようだったら、塩で味を整えて出来上がり!

コツ・ポイント

葉物類の青臭さやえぐみを和らげるために、塩もみするととても食べやすくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちむどまの台所
ちむどまの台所 @cook_40103774
に公開
茨城在住の主婦です。食育指導士の資格を取得しました。今のところ共働きなので、平日はバタバタとしていますが、母らか伝授してもらったり、クックパットで皆さんのレシピを参考にさせてもらいながら、忙しくてもご飯は手作りを心がけています。お料理のこと、お気に入りのものなどについてブログも書いてます。良かったらみてください。http://www.chimudoma.com/
もっと読む

似たレシピ