エアフライヤーでビーフのポットロースト

エアフライヤー(バケツタイプ)で焼く時間を短縮。ポットローストを作ってみました。マリネード液につけて煮込み焼き覚書用。
このレシピの生い立ち
エアフライヤーでお肉を焼いてみたいと思って、レシピを探し、ちょうど安いロースト用のビーフを購入したので作りました。
エアフライヤーでビーフのポットロースト
エアフライヤー(バケツタイプ)で焼く時間を短縮。ポットローストを作ってみました。マリネード液につけて煮込み焼き覚書用。
このレシピの生い立ち
エアフライヤーでお肉を焼いてみたいと思って、レシピを探し、ちょうど安いロースト用のビーフを購入したので作りました。
作り方
- 1
■準備■
できれば前日の夜などにする
■当日作る場合には、常温に戻しておく - 2
お肉全体にフォークなどでぶすぶすと穴をあける。そのお肉に★の塩、ブラックペッパー、ガーリックパウダーをよく揉みこむ。
- 3
ジップロックに、マリネード液★★の材料を入れ、スプーンなどで混ぜ合わせた後、1のお肉を入れてもみもみ。空気を抜いておく。
- 4
最低でも30分は置く。できれば一晩冷蔵庫で寝かせる。
- 5
■調理開始■
お肉は冷蔵庫に入れていた場合には、常温に戻しておく - 6
人参などのお野菜を食べやすいサイズにカットしておく。人参などの硬い野菜は電子レンジで水を少し入れ3分ほどチンしておく
- 7
お肉をマリネード液から出したら、野菜をマリネード液につけておく。
- 8
エアフライヤーを200℃/400℉に温める。
- 9
お肉を、マリネード液からだし、耐火お鍋に入れて(または、ホイル製の使い捨ての深い入れ物)に入れて10分焼く。
- 10
お鍋の中のお肉をひっくり返し、お肉の上に野菜を乗せてマリネード液を上からかける。
- 11
温度を320°F/ 160°Cにして25分焼く。野菜が煮えているか確認して、煮えているものは出す。
- 12
お肉を焼いている間に、フレンチフライ用のポテトを準備。バスケットに入れる前にオイル大さじ1くらいと塩小さじ1くらいをふる
- 13
お肉をひっくり返して10分焼く。
お肉をお皿などに出し、アルミホイルで巻いて15分以上置いて出来上がり。 - 14
お肉を休ませている間に、フレンチフライをエアフライヤーで作る。
- 15
エアフライヤーの子鍋の中に残っている煮汁を鍋で少し煮詰めてソースにする。
- 16
夕食の出来上がり!
お肉はなるべく薄く切ってください。
コツ・ポイント
煮汁は軽く煮詰めてソースに。食べる時お好みで、塩コショウで味を追加してもOKです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ホッコリ~♬ビーフと根菜のポットロースト ホッコリ~♬ビーフと根菜のポットロースト
中華鍋で簡単ポットローストを作ってみたよ♬フライパンでもOK。レンコンをはじめとした根菜にビーフの旨みがうつり最高です! kuni123 -
-
-
-
-
その他のレシピ