オニギリ 野菜も摂取!

mikimisa
mikimisa @cook_40168401

おにぎりに野菜は入れられないものか?と思って、色々試しています。

このレシピの生い立ち
仕事柄、弁当よりおにぎりが良い!と言われて。
おかずが足りなければコンビニのチキンやタンパク質バーを買えるけど、男の人って野菜をわざわざ買うと思えなくて。
なので、少しでも野菜を取り入れたいと思って、おにぎりの具を工夫しています。

オニギリ 野菜も摂取!

おにぎりに野菜は入れられないものか?と思って、色々試しています。

このレシピの生い立ち
仕事柄、弁当よりおにぎりが良い!と言われて。
おかずが足りなければコンビニのチキンやタンパク質バーを買えるけど、男の人って野菜をわざわざ買うと思えなくて。
なので、少しでも野菜を取り入れたいと思って、おにぎりの具を工夫しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごま 大さじ1〜1・1/2
  2. 小松菜 1株
  3. ツナ缶 1缶
  4. 砂糖 大さじ1/2
  5. 味噌 大さじ1・1/2~2
  6. 生姜 すりおろし小さじ小さじ1
  7. 塩昆布 一掴み

作り方

  1. 1

    フライパンで、ツナ缶、ごま油と生姜、小松菜の茎のみじん切りを入れて炒める。
    丁寧に作るなら、塩昆布も軽く刻んで。

  2. 2

    砂糖を加えて炒め、水分がおさまったら、小松菜の葉のみじん切りを入れ、さらに炒める

  3. 3

    全体の水分がおさまったら、味噌を入れ、馴染ませるように炒める

  4. 4

    お好みで、お焦げを作っても良いです。
    写真ではわかりにくいかもですが。

  5. 5

    冷凍保存も可能です。
    解凍時に水が出るので、キッチンペーパーなどで水分を除いてください。

コツ・ポイント

思ったより味噌は簡単に馴染みます。
小松菜の水分も、そんなに多く出ないので、ずっと中火で炒めていけば大丈夫だと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mikimisa
mikimisa @cook_40168401
に公開
子供達が大学生になりました。上の子は家に、下の子は一人暮らしに。家族の形が変わりました。 ご飯作ってもその日に食べなかったり、時々一人暮らしの子に冷凍オカズを差し入れたりで、調理への意識も変わっています。そんな中で、参考になるレシピが紹介出来ればと思っています。
もっと読む

似たレシピ