手作り♪優しい味のくるみパン☆

塩気がちょうどいい優しい味のくるみパンです☆ふわふわで、姪っ子も大好き♪
このレシピの生い立ち
お昼ごはんに、出来立てのパンが食べたくなってので作りました 笑 お菓子作り用に買っていたくるみもあったので、賞味期限も近づいていたので使ってみました!笑
手作り♪優しい味のくるみパン☆
塩気がちょうどいい優しい味のくるみパンです☆ふわふわで、姪っ子も大好き♪
このレシピの生い立ち
お昼ごはんに、出来立てのパンが食べたくなってので作りました 笑 お菓子作り用に買っていたくるみもあったので、賞味期限も近づいていたので使ってみました!笑
作り方
- 1
【下準備】くるみをローストする。フライパンにくるみを入れて、弱火~中火の間で焦げないように煎る。
- 2
くるみから、香ばしい匂いがしてきて、すこし焦げたらOK!お皿に出しておく。ローストするのに油はいらないょ!
- 3
強力粉を大きめのボールにふるい入れて、砂糖と塩を対角線上に入れて、軽く混ぜておく。粉の中にくぼみを作り、ぬるま湯をそそぐ
- 4
ぬるま湯にイーストを入れ、30秒待ちイーストに湯をすわせる。指で全体を混ぜ合わせていき、ひとかたまりになるまで混ぜる。
- 5
手にべたべたにつかない程度(多少はオッケー)にまとまったら、台の上に生地を出し、5~8分程度なめらかになるまで、こねる。
- 6
こねあがったら、くるみを中心に入れて丸め込む。生地の表面を張るように丸めて、ボールに戻しラップをする。
- 7
温かい場所(30度前後)で2倍の大きさになるまで50~60分一次発酵させる。時間はあまり気にせず、倍の大きさになればOK
- 8
「一次発酵の方法」季節や天候によって、いろ②試してね!ちなみに、実践しているのはこの方法。
- 9
冬ならこたつの中に、夏なら日の当たる場所に置くと良い!雨で寒い日は、生地を戻したボールごと40度くらいの湯煎をしても可!
- 10
生地をビニール袋に入れて、ボールに40度くらいのお湯をはり、そこに浸けて発酵しても可!温度が下がればお湯を継ぎ足して!
- 11
発酵がおわったら、生地を台にとりだし、軽く手で押して生地を平らにする。カードで5等分にする。
- 12
切り口を包むように半分に折り、さらに半分に折り、表面をきれいにする。綴じ目を下にして、クッキングシートをひいた天板におく
- 13
ここで生地に上新粉(強力粉でも可)を降っても良い。なくても可!かたくしぼった濡れふきんをかぶせて、また発酵させる。
- 14
目安はだいたい2倍になるくらい。一次発酵と同じように!時間は30~40分程度。このあいだにオーブン余熱200度スタート。
- 15
オーブン200度で15分程度焼く!オーブンによって時間は加減してください♪
コツ・ポイント
くるみは手間ですがローストしたほーが、香ばしくておいしく仕上がります☆大きさも好みの大きさで!笑 天板にのせて二次発酵させる時には、くるみが表面に出ていると焼く時に焦げるので、中に押し込んで成形してください!
似たレシピ
その他のレシピ