目にもあざやか、朴葉ずし、初夏の楽しみ!

ゆずママと畑
ゆずママと畑 @cook_40332194

近所の人に、朴葉ずしの作り方を教えて頂いたので。

このレシピの生い立ち

なんとうちの畑に、ひとりばえで、朴の木が生えてきたのです。

目にもあざやか、朴葉ずし、初夏の楽しみ!

近所の人に、朴葉ずしの作り方を教えて頂いたので。

このレシピの生い立ち

なんとうちの畑に、ひとりばえで、朴の木が生えてきたのです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. わらび 適量
  2. 干し椎茸 適量
  3. タケノコ 適量
  4. すし飯 三合
  5. 朴葉 10枚
  6. 赤しょうが 適量
  7. 錦糸たまご 適量
  8. 鮭フレーク 適量
  9. 山椒の葉 10枚

作り方

  1. 1

    朴葉の葉を用意。

  2. 2

    裏と表をきれいに洗い、下のほうを7㎝程カットして、止めのようじに作ります。

  3. 3

    わらびはあくぬきし、3㎝位に切って、煮ておきます。あれば、ふき、干し椎茸
    タケノコ等も用意します。

  4. 4

    普通に水加減をして、こんぶと梅干しを入れ、ご飯を炊く。

  5. 5

    昆布を取り出し、すし酢をかけて、冷ましながら、切るように混ぜて、すし飯をつくる。

  6. 6

    鮭フレーク、赤しょうが、佃煮(わらび、たけのこ、きゃらぶき等あるもので)錦糸たまご、山椒の葉等の具材を用意。

  7. 7

    手に酢水をつけ、葉の上にすし飯を乗せ、彩り良く具を乗せてゆく。最後に錦糸たまごと山椒の葉。

  8. 8

    手で上から体重をかけて押し、軸で作ったようじできれいに止めて、でき上がり!

コツ・ポイント

具が多すぎても、味が濃すぎます。鮭フレークと赤しょうが、きゃらぶきだけでもオーケー。でも
山椒は是非。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆずママと畑
ゆずママと畑 @cook_40332194
に公開
おふくろの味だいすき、自然派。
もっと読む

似たレシピ