ステーキで温い冷やしスタミナサッポロ一番

れろれろぱー
れろれろぱー @cook_40052548

ステーキの肉汁を染み込ませたサッポロ一番が美味しいスタミナメニューです。冷めても美味しいです。
このレシピの生い立ち
「サッポロ一番」を使用した冷やしサッポロ一番メニューを考案することとなったので、冷蔵庫にあったステーキ肉を使って、冷めても美味しいという意味での、”消極的冷やしメニュー」としてこのレシピを作ってみました。

ステーキで温い冷やしスタミナサッポロ一番

ステーキの肉汁を染み込ませたサッポロ一番が美味しいスタミナメニューです。冷めても美味しいです。
このレシピの生い立ち
「サッポロ一番」を使用した冷やしサッポロ一番メニューを考案することとなったので、冷蔵庫にあったステーキ肉を使って、冷めても美味しいという意味での、”消極的冷やしメニュー」としてこのレシピを作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. サッポロ一番 味噌ラーメン 1袋
  2. 牛乳 100㏄
  3. サッポロ一番 味噌ラーメンの粉末スープ 1/4袋
  4. 牛肉(ステーキ用) 200g
  5. 塩コショウ 小さじ1杯
  6. ニンニク 1片
  7. お好みのお野菜 適宜
  8. 食用油(炒める用) 適宜

作り方

  1. 1

    今回は、「サッポロ一番 味噌ラーメン」を使用した冷めても美味しいレシピ(消極的冷やしレシピ)作りに挑戦しました。

  2. 2

    まずはサッポロ一番の下準備です。
    サッポロ一番の麺と牛乳を耐熱袋に入れて、レンジで500wで5分くらい加熱をします。

  3. 3

    過熱が終わったら、袋を軽く閉じたまま、余熱を冷ましながら蒸らします。

  4. 4

    次に、お肉の調理です。柔らかく焼くためと肉汁を出すために、牛肉に切り込みを入れ、フォークで満遍なく刺しておきます。

  5. 5

    片面に塩コショウを振ります。

  6. 6

    よく加熱をしたフライパンに油を敷き、脂が温まったらスライスしたニンニクとお肉を入れ、片面を強火でしっかりと焼きます。

  7. 7

    片面にしっかりと焦げ色が付いたらお肉をひっくり返して、反対の面もしっかりと加熱します。

  8. 8

    両面がしっかりと焼けたら、肉汁を逃さないように、温かいうちにフライパンの上で一口サイズに切り分けます。

  9. 9

    切り分けたステーキはお皿に盛り付けておきます。

  10. 10

    フライパンに残った肉汁は次の麺の調理過程で使用するのでそのままにしておきます。

  11. 11

    再び、麺の方に戻って、ある程度余熱が取れた麺を袋から容器に取り出して、軽く解します。

  12. 12

    解した麺に⑩の肉汁とサッポロ一番味噌ラーメンの粉末スープの分量を加え、しっかりと混ざ合わせて味を付けます。

  13. 13

    麺に満遍なく味がなじんだら、お肉を盛りつけたお皿に面も盛り付けます。

  14. 14

    お好みで各種野菜のスライスしたものも焼きます。

  15. 15

    こんがり焼けたお野菜も盛り付けたら出来上がりかもしれません。
    しかし、…。

  16. 16

    しかし、今回は「冷やしサッポロ一番」がテーマのメニュ作りなので、焼いた後、少し冷ましてから食べることにして下さい。

コツ・ポイント

お肉の焼き加減はお好みで構いませんが、美味しい肉汁を取るためにはある程度加熱をした方が良いと思います。

粉末スープと肉汁を使った麺の味付けはある程度面が温かいうちにして下さい。

勿論、温かいままでもとても美味しく食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
れろれろぱー
れろれろぱー @cook_40052548
に公開
 へたれです。色々と終わってます。別名、はげ。現在、大都会の忘れられた片隅でCast away的な生活をしているメンヘラクッカ—、兼、あるものだけで死力を尽くすサバイバーです。基本的に不謹慎です。 一応、材料の分量は書いてありますが、基本的に目分量で超テケトーに作っているので、臨機応変に、美味しくなる分量で作ってみて下さい。
もっと読む

似たレシピ