自家製梅干しの副産物 ゆかりの作り方

sea子
sea子 @cook_40300111

自家製梅干しの副産物の赤紫蘇。しっかり乾燥させて粉砕するだけでゆかりご飯ができます。
このレシピの生い立ち
自家製梅干し作りで色付けに利用したものの家族は梅干ししか食べないので粉砕してゆかりに昇華しました。

自家製梅干しの副産物 ゆかりの作り方

自家製梅干しの副産物の赤紫蘇。しっかり乾燥させて粉砕するだけでゆかりご飯ができます。
このレシピの生い立ち
自家製梅干し作りで色付けに利用したものの家族は梅干ししか食べないので粉砕してゆかりに昇華しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 梅干しと一緒に漬けた赤紫蘇 適量
  2. 消毒した瓶
  3. ミキサー又はフードプロセッサ

作り方

  1. 1

    自家製梅干しを土用干しする際に赤紫蘇も広げて乾かします。 

  2. 2

    完全に乾燥するまで約7日くらい水分が蒸発するのを待ちます。待てない場合レンチンかオーブンで乾燥するのも有りです。

  3. 3

    ミキサーやフードプロセッサに少量ずつ、固まっている葉は手で広げて投入しスイッチを押します。

  4. 4

    量にもよりますが3〜4回に分けて粉砕し、消毒した瓶に乾燥剤と一緒に保存。乾燥剤は百均でも手に入ります。

  5. 5

    香りの良い自家製のゆかりの完成です。

コツ・ポイント

土用干しする際にしっかり広げて乾燥させると乾きも早く粉砕する時もスムーズに砕けます。固まったまま干すとカチカチになった後広げる作業が必要になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sea子
sea子 @cook_40300111
に公開
自家製食品を研究して保存食を生活に取り入れながら無理なく自作できるものを発表していきます。食べ盛りの子どもが3人いるのでメニューは基本多めの量です。
もっと読む

似たレシピ