赤紫蘇de自家製ゆかり✿

反省堂書店(のぐち)
反省堂書店(のぐち) @cook_40052217
日本

梅干し漬けで使った赤紫蘇,捨てないで!太陽のパワーとフードプロセッサーがあれば,簡単にお手製のゆかりができます!

このレシピの生い立ち
梅干し漬けで使った赤紫蘇,そのままご飯にかけても美味しいですが,もっと美味しくする方法はないかと考えました。ちなみに,工程1の写真の左下に写っている赤い丸は梅干しです。梅酢から赤紫蘇を引き上げたら絡まって出てきました。

赤紫蘇de自家製ゆかり✿

梅干し漬けで使った赤紫蘇,捨てないで!太陽のパワーとフードプロセッサーがあれば,簡単にお手製のゆかりができます!

このレシピの生い立ち
梅干し漬けで使った赤紫蘇,そのままご飯にかけても美味しいですが,もっと美味しくする方法はないかと考えました。ちなみに,工程1の写真の左下に写っている赤い丸は梅干しです。梅酢から赤紫蘇を引き上げたら絡まって出てきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 梅干しを漬けた後の赤紫蘇 好きなだけ

作り方

  1. 1

    梅干しを漬け終わってから,赤紫蘇だけをざるなどの上に広げて1週間くらい天日干しする。今回は5日間干した。

  2. 2

    5日後。塩分が強いので赤紫蘇はしめっているが問題ない。

  3. 3

    フードプロセッサーに2を移し,よーく攪拌する。

  4. 4

    湿気ているが出来上がり♪湿り気が気になる方は,さらに天日干しをする。

コツ・ポイント

赤紫蘇は,塩分が強いのでどんなに長期間天日干しをしてもカラカラには乾きません。これ以上乾きそうにないという見極めができたら,次のフードプロセッサーで粉砕する工程に移って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
反省堂書店(のぐち)
に公開
日本
横浜在住。皆さんの温かい激励のお陰で元気になりました。ただ今ロシア大使館の近くで楽しくしています。今度誰か根津美術館に連れて行って下さい。ハマスタは行きたくないなあ。たくさんの心のこもったつくれぽをありがとうございます😊❤「旧:反省堂書店(のぐち)」と同一人物です。
もっと読む

似たレシピ