芋けんぴよりヘルシー!カボチャけんぴ

こまさん♩
こまさん♩ @cook_40380701

さつまいもより低カロリーなかぼちゃを使って、芋けんぴ風に。砂糖は少なめ、塩を足して、かぼちゃの甘みを引き立てます。 
このレシピの生い立ち
ポタージュやサラダ、スイーツ等のかぼちゃの中身だけを使った時に残る皮で、美味しくヘルシーなおやつを作ってみました。

芋けんぴよりヘルシー!カボチャけんぴ

さつまいもより低カロリーなかぼちゃを使って、芋けんぴ風に。砂糖は少なめ、塩を足して、かぼちゃの甘みを引き立てます。 
このレシピの生い立ち
ポタージュやサラダ、スイーツ等のかぼちゃの中身だけを使った時に残る皮で、美味しくヘルシーなおやつを作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 南瓜の皮 1/2個分
  2. 南瓜が浸かる量
  3. 砂糖 大さじ1〜1.5
  4. 小さじ1/3
  5. 大さじ1

作り方

  1. 1

    よく洗って中身を取った生の南瓜の皮を、スティック状に細く切る。

  2. 2

    フライパンか鍋に南瓜の皮を入れ、上から油を注ぐ。
    (この時まだ火はつけない)

  3. 3

    火をつけ、南瓜を揚げる。
    揚げ物の時より少なめの油にし、揚げ焼きにすることもできます。

  4. 4

    南瓜の色が変わって、カリっとしてきたら油から上げ、少し冷ます。
    (ザルに入れて冷ますと、しんなりならずカリっとなります)

  5. 5

    フライパンに水、砂糖、塩を入れ、火をかける。

  6. 6

    トロミがついてきたら、冷ましておいた南瓜を入れ、水飴を絡ませる。

  7. 7

    全体に絡んだら、平らな皿にクッキングシートかワックスペーパーを敷き、なるべく南瓜が重ならないように置いて乾燥させる。

  8. 8

    水飴が固まったらできあがり。

  9. 9

    お好みで黒胡麻をまぶしても美味しいです。

コツ・ポイント

揚げた後はザルで冷ます。水飴を乾燥させる時はワックスペーパーやクッキングシートの上に、なるべく重ねず並べる。
この2点が、カリッと仕上げるポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こまさん♩
こまさん♩ @cook_40380701
に公開
野菜嫌いな子どものご飯と、夫のおつまみのレシピを載せています。
もっと読む

似たレシピ