ふっくら至福のクリームパン

ひまだいママ
ひまだいママ @cook_40296911

2種類の成型をご紹介します。
発酵時にカスタードを作れるので、思ったより時間はかかりません。

このレシピの生い立ち
子どものオヤツになるパンを食べてみたくなったので。

ふっくら至福のクリームパン

2種類の成型をご紹介します。
発酵時にカスタードを作れるので、思ったより時間はかかりません。

このレシピの生い立ち
子どものオヤツになるパンを食べてみたくなったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. 強力粉 240g
  2. 薄力粉 60g
  3. 砂糖 25g
  4. 5g
  5. ドライイースト 4g
  6. 30g
  7. 165g
  8. 無塩バター 20g
  9. フィリング(カスタードクリーム)
  10. 卵黄 2個
  11. 砂糖 50g
  12. 牛乳 260cc
  13. コーンスターチ 20g
  14. 有塩バター 10g
  15. ニラエッセンス 少々
  16. 飾り
  17. アーモンドスライス(お好みで) 少量

作り方

  1. 1

    《生地作り~一次発酵》
    捏ね機、HBまたは手ごねで生地を作り、一次発酵まで済ませておく。

  2. 2

    手ごねの方は《基本の手ごねのパン生地》 レシピID : 20837155 を参考にしてください。

  3. 3

    《カスタードクリームを作る》 
    今回トイロさんのレシピで2倍の量を作りました。( レシピID 18427625

  4. 4

    カスタードは粗熱をとったら冷蔵庫で冷やしておく。

  5. 5

    《分割まるめ ベンチタイム》
    ガス抜きし、12等分にしてまるめ、濡れ布巾を被せて20分おく。

  6. 6

    《成型1(基本)》
    綴じ目を上にして上下に伸ばし、15㎝長さの楕円形にする。

  7. 7

    12等分にしたクリームを半分より下にのせる。
    はみ出すと生地同士がくっつかないので注意する。

  8. 8

    上の生地を深めにかぶせてしっかり綴じる。

  9. 9

    裏ははこんな感じ。

  10. 10

    スケッパーで深めに3箇所切り目を入れる。

  11. 11

    《成型2(アレンジ)》
    クリームをのせたら、
    上の端は切らずにピザカッターで数本切り目を入れて上の生地を被せ綴じる。

  12. 12

    《仕上げ発酵》
    35度で約25分スチーム発酵させる。
    スチーム機能がなければ、庫内に霧吹きをかけてから発酵してください。

  13. 13

    《予熱》
    200度で予熱を開始する。

  14. 14

    《照り卵》
    卵に少量の水を加えてハケで塗る。
    好みでアーモンドスライスを散らす

  15. 15

    《焼成》
    180度に温度を下げて14分こんがり焼き色がつくまで焼く。

コツ・ポイント

焼成の時にクリームの熱が逃げるように(爆発防止)切り目は必ず入れてください。
照り卵は少し水を加えると塗りやすくなり、ツヤも出ます。
カスタードクリームは市販でも構いませんが、パン用の硬めなタイプを選んでください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひまだいママ
ひまだいママ @cook_40296911
に公開
おうちカフェを目指してます。趣味で作ったパンの記録を残してます。 パン教室講師資格 パンシェルジュ コーヒーマイスターの資格あり。
もっと読む

似たレシピ