ぷっくり膨らむピタパン

ビックリ!なぜか、きれいに膨らんで穴が開いてくれるピタパン。かたい生地ですが、HBで捏ねるので、ラクチンです。2次発酵なしで簡単。きれいに膨らませるコツも入れました。薄めの焼き色ならふわふわ。しっかり焼くとかりかりになります。
このレシピの生い立ち
栗原はるみさんのレシピを参考に、ホームベーカリーでこねて作りました。きれいに膨らませるコツはゆかりん41さんのピタパンを参考にさせていただきました。
ぷっくり膨らむピタパン
ビックリ!なぜか、きれいに膨らんで穴が開いてくれるピタパン。かたい生地ですが、HBで捏ねるので、ラクチンです。2次発酵なしで簡単。きれいに膨らませるコツも入れました。薄めの焼き色ならふわふわ。しっかり焼くとかりかりになります。
このレシピの生い立ち
栗原はるみさんのレシピを参考に、ホームベーカリーでこねて作りました。きれいに膨らませるコツはゆかりん41さんのピタパンを参考にさせていただきました。
作り方
- 1
【HBに仕込む】HBのパンケースに材料を入れます。
- 2
【設定】生地作りメニューを選び、1次発酵は40分にセットし、スイッチON。(リーガル社のHBは1斤を選ぶと自動的にコネは20分になり、1次発酵後にガス抜きされて終了)他のHBの場合上記になるように設定してください。
- 3
1次発酵が終わったら、打ち粉をした、まな板の上に出します。(ガス抜きがまだの場合ここでガス抜きをする)包丁で8等分し、丸めなおします。いい加減な等分^^;
- 4
☆パンマットをお持ちの方☆ ベンチタイム→オーブンに入れるまでの間、パンマットの上に置き、以下の作業をすると、水分が適度に吸収されて、上下が同じ厚さに膨らみます。(ゆかりんさんより)
- 5
【ベンチタイム】
固く絞った布巾をかけて5分休ませる。 - 6
【オーブンに余熱】オーブンを300度に余熱する。(220度でも。その場合の焼き時間は8分くらいで焼きあがります)
- 7
【成形する】写真右から時計回りに。右上は手順4
→上からそっと押して平らにする→麺棒で中心から外側に向かって方向を変えながらやさしく延ばす→裏返しておく→順に延ばす→ひと回りしたら1枚目に戻って5mmくらいの厚さにする。 - 8
【追加ポイント】さらに確実に膨らませるには、焼く直前に、生地の上から下に軽く麺棒をかけます。
- 9
【焼成】
裏返して並べます。300度のオーブンで3分ほどぷくーと膨らむまで焼き、180度に下げて4~5分焼きます。(250度5分→200度3分・220度8分などでもOK)焼加減は好みですが、白く焼き上げるとふわふわにできます。 - 10
【うまく膨らませるには】*手順7で力を入れすぎずやさしく延ばす1回で延ばさないで、2順、3順して薄く延ばしていく*真ん中から外側に伸ばす*上下を裏返すことにより生地の水分が均一になり厚みが同じになります。
- 11
膨らみを保ちたい場合は、スイッチを切ってしばらくオーブンの中におくか、布巾に包むなどして、暖かさを保つといいです。でも切る時つぶれるから気にしなくても。
- 12
膨らまなかったら、包丁で切れ目を入れましょう。1.5斤分15枚くらい焼いて1枚膨らまなかった~(ToT)
- 13
保存は冷めてから、ビニール袋に入れます。食べるときに、オーブンで色づくくらいに焼くとクリスピーピザのようにカリカリします。これもまたおいしい!
- 14
2010/3/3、つくれぽ100人になりました!有難うございました!
- 15
好みの具をはさんでいただきます。このころはまだまだ厚さのバラツキがありますが、ほぼふくらみました。
- 16
はじめは、この写真のように、膨らむのだけど上が薄く、下が厚くなってしまっていたのです。白く焼くと生っぽいときもありました。
- 17
退会されたゆかりんさんのピタパンを穴があくほど読んで、こんなに焼けるようになりました!(ゆかりんさんその節はお世話になりました)今回はよく焼いて、カリカリです。餃子の具+醤油を炒めたものを詰めています。
- 18
ktmfさんが作ってくれました!お子様のリクエストだったそうです。具をいろいろ詰め替えて「とにかく子供たちに人気」だったそうです。具だくさん!!おいしそう~☆ ktmfさんの、ごちそうさま♪の記録(ID:23801918)に載せてくれました!ありがとう!!
- 19
えつびんさんが焼いてくれました!作る~食べるまでの工程が楽しいパン、とうれしいご報告をくださいました。膨らんだときはガッツポーズ☆パンをみ見てミニちゃんはヴォ~!!ミリアムさんのオリビエをサンドなさったそうです。私も食べた~い!
- 20
ポメマルさんが作ってくれました!なんと、HBでさえ頑張って捏ねているなってわかるくらいの固い生地を手捏ねで!ポメマルさんもミリアムさんのオリビエをサンドして。手捏ねの後のサンドは格別でしょう!
コツ・ポイント
オーブンの温度を450度にしたら膨らみが少なく、穴が開かなくて失敗。あまりにも高い温度は良くないようです。
似たレシピ
-
-
-
-
HBで簡単★イングリッシュマフィン HBで簡単★イングリッシュマフィン
1次発酵までHBにお任せ、ホットプレートで2次発酵と焼きをするので簡単♪型や重しナシで作れるイングリッシュマフィンです♪ 140㎝わんたるママ -
簡単ふわふわ★トマトバジルスティックパン 簡単ふわふわ★トマトバジルスティックパン
1次発酵までHBにお任せ。2次発酵なしで、とっても簡単に作れるふわふわのスティックパンなので子供も食べやすいです♪ 140㎝わんたるママ -
-
-
HBで簡単★バナナシナモンスティックパン HBで簡単★バナナシナモンスティックパン
1次発酵までHBにお任せ。2次発酵なしで、とっても簡単に作れるふわふわのスティックパンなので子供も食べやすいです♪ 140㎝わんたるママ -
-
その他のレシピ