玉ねぎとお茶の葉のかき揚げ

居酒屋花子@野菜&茶 @cook_40022227
飲んだあとのお茶の葉っぱを使います。
このレシピの生い立ち
お茶の葉はふりかけにすることが多いですが、天ぷら衣に入れてみたら、美味しかったので紹介しました。
玉ねぎとお茶の葉のかき揚げ
飲んだあとのお茶の葉っぱを使います。
このレシピの生い立ち
お茶の葉はふりかけにすることが多いですが、天ぷら衣に入れてみたら、美味しかったので紹介しました。
作り方
- 1
煎茶はお茶を何回も淹れて、出なくなったもの、いわゆる茶殻を使います。
- 2
玉ねぎは薄切りにします。
天ぷら粉は同量の水で溶いて、お茶の葉を入れます。 - 3
お茶の葉が入った天ぷら衣に玉ねぎを入れて、玉ねぎに衣がつくようにまぶします。
- 4
少しおいて、玉ねぎがしんなりしたら、箸で適量をつまんで、油に入れて揚げます。
- 5
油の温度が高いとお茶の葉が焦げてしまうので注意してください。
コツ・ポイント
油が熱すぎるとゴミみたいになるので注意です。
似たレシピ
-
-
茶殻たっぷり♪お茶のかき揚げ【食遺産】 茶殻たっぷり♪お茶のかき揚げ【食遺産】
茶殻をたっぷり使ったかき揚げに煎茶をふりかけたお茶づくしの一品!緑茶発祥の地・宇治田原のお茶屋さんで教えてもらいました。 発見!食遺産・公式 -
-
-
-
-
-
-
葉付ニンジンのかき揚げとキクイモの天ぷら 葉付ニンジンのかき揚げとキクイモの天ぷら
葉っぱまで食べられるニンジンをかき揚げです。葉は、苦味がなくサクサクして美味しいです。食物繊維たっぷり、キクイモも添えて 津軽マカ -
はなびし草の白エビとお茶の葉のかき揚げ はなびし草の白エビとお茶の葉のかき揚げ
3~4センチの白エビにお茶の葉を加えて香ばしくてちょっぴり苦味のあるさっぱりしたかき揚げが出来上がりました。 はなびし草
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22971937