お店みたい!トロける絶品☆わらび餅

kotori2010
kotori2010 @kotori2010
Tokyo

富澤商店さんのわらび餅粉で作ったわらび餅がハチャメチャに美味。本当に美味。更に柔らかくなるよう配合を調整しました。

このレシピの生い立ち
姉から教わって富澤商店さんのわらび餅粉を買ってみたところ、これがなんともう土下座したいくらいに美味。その姉から、水分量を増やして作ると更にフワフワ食感で美味しいと聞いて、配合を変えて試してみました。飛びます(⊙ө⊙)

お店みたい!トロける絶品☆わらび餅

富澤商店さんのわらび餅粉で作ったわらび餅がハチャメチャに美味。本当に美味。更に柔らかくなるよう配合を調整しました。

このレシピの生い立ち
姉から教わって富澤商店さんのわらび餅粉を買ってみたところ、これがなんともう土下座したいくらいに美味。その姉から、水分量を増やして作ると更にフワフワ食感で美味しいと聞いて、配合を変えて試してみました。飛びます(⊙ө⊙)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. わらび餅粉(富澤商店さんの) 100g
  2. 砂糖 80g
  3. 600cc
  4. きな粉 100g
  5. 砂糖(きな粉用) 90g
  6. 少々

作り方

  1. 1

    まず初めにきな粉の準備をします。きな粉、砂糖、塩をよく混ぜて、大きめのバットに2/3くらいの分量を広げておく

  2. 2

    鍋にわらび餅粉、砂糖、水を入れ、木べらでしっかりと溶かす。底に粉が固まりやすいので注意

  3. 3

    中火にかけて、絶え間なく木べらでかき混ぜ続ける。しばらく見た目の変化はありませんが、絶対に手を止めないでね

  4. 4

    徐々に透明に固まってきます。ここからしっかり力を入れて、焦げ付かないように練りあげる

  5. 5

    全体に透明感が出て白いところが残らない状態になればOK。これで生地のできあがり

  6. 6

    1で準備しておいたきな粉のバットに、生地を手早く広げる。なるべく平べったくしておくと冷ましやすい

  7. 7

    上から残りのきな粉をかけて、まんべんなく生地を覆うようにする

  8. 8

    こんな状態に。まだ温かくて柔らかいので、粗熱が取れるまで放置。スプーンで掬ったりナイフで切り分けていただきます

  9. 9

    スプーンで掬って盛りつけるとこんな感じ。不揃いな感じも良いです

  10. 10

    ※冷蔵庫で冷やしたくなりますが少し硬くなってしまうので、入れないの推奨。とろけるような柔らかさを堪能できます

  11. 11

    ※袋に記載されていた水分量から倍量くらいまで試して、600ccに落ち着きました。扱いやすく、柔らかな食感も一番好みです

  12. 12

    餡わらび餅の場合、砂糖60、こし餡80でやってみた。

コツ・ポイント

私は富澤商店さんの関係者ではなく、単なるファンです。本当に美味しくてビックリします。だから黙って富澤商店のを買ってください。そして、きな粉は惜しげもなく使うべし。余ったら再利用もできるし、ヨーグルトにでも入れて食べましょう

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kotori2010
kotori2010 @kotori2010
に公開
Tokyo
夫、高2長女と中2次女、猫(ロシアンブルー)。都内在住でフルタイムの仕事をしながら家族のご飯とお弁当作りの日々。お菓子作りは趣味。お稽古歴13年の茶道は万年初心者なので、もっと極めたい。
もっと読む

似たレシピ