黒酢の酢豚

ケチャップの甘酢ソースより、黒酢ソースの方が好きです
このレシピの生い立ち
甘過ぎず、塩辛過ぎず、酢が苦手な人でも食べやすいように調整したレシピです。
黒酢の酢豚
ケチャップの甘酢ソースより、黒酢ソースの方が好きです
このレシピの生い立ち
甘過ぎず、塩辛過ぎず、酢が苦手な人でも食べやすいように調整したレシピです。
作り方
- 1
野菜を一口サイズに切る。火が通りにくい人参は、薄く切ると他の野菜と一緒に炒めることがてきる。
- 2
かたまりの豚ロース肉を2〜3㎝の一口サイズに切り、Aの塩胡椒と酒を混ぜ合わせる。
- 3
肉全体に片栗粉を多めに付けて、180℃の揚げ油(分量外)で揚げる。火が通ったら油をきっておく。
- 4
Bの黒酢ソースの材料を全て混ぜておく。
- 5
フライパンに油大さじ1(分量外)を入れて、玉ねぎ人参ピーマンを炒める。油は気持ち多めに入れて炒めること。
- 6
野菜に油が馴染んだら、揚げた肉も入れて炒める。野菜に火が通ったら、一度、野菜と肉を器に取り出す。
- 7
フライパンに混ぜ合わせたBのソースを入れ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 8
ソースにとろみが付いたら野菜と肉を戻して混ぜ合わせる。最後にゴマ油小さじ1を加えて一煮立ちして完成。
- 9
【補足1】肉はなんでも良い。豚コマを丸めたり鳥肉でも良い。油が気にならないなら、豚バラかたまり肉で作っても美味しい。
- 10
【補足2】野菜も好きなものを入れる。オススメは、パイン、パプリカ、レンコン、カボチャなど。
- 11
【補足3】黒酢について。甘味の無い黒酢を使用する時は砂糖を足す。私はミツカンのりんご黒酢(6倍希釈用)を使っています。
- 12
【補足4】肉だけまとめて先に揚げて冷凍しておくと楽。すぐに酢豚が作れる。
コツ・ポイント
黒酢はさっぱりとした甘味のものを使うのがオススメ。黒酢ソースは、具材が無い状態で水溶き片栗粉で固めた方がミスが少ないです。
似たレシピ
その他のレシピ