切り干し大根の梅ツナ和え
作り方
- 1
切り干し大根は水で戻し、水けを絞る。長ければ適宜切る。
- 2
小松菜は3㎝長さ、にんじんは斜め薄切りにしてから千切りにする。
- 3
耐熱容器に2.のにんじんを入れてラップをし、レンジ(600W)で2分、小松菜を加えてさらに2分加熱。冷まし水けを絞る。
- 4
Aの梅干しは細かく刻み、すべてをボウルに合わせて1.と3.を和える。
コツ・ポイント
高齢期の食事として考えたレシピです。
塩分の高い梅干しは調味料として活用しましょう。副菜にツナを加えることでたんぱく質も摂ることができます。
[エネルギー54kcal たんぱく質2.5g 脂質2.2g 食塩相当量0.4g]
似たレシピ
-
-
【管理栄養士考案】おかずきんぴら 【管理栄養士考案】おかずきんぴら
#減塩 #野菜 #低栄養予防 #弁当 #管理栄養士考案お肉を入れたおかずになるきんぴら。しょうがたっぷりで美味しく減塩 萩市☆健康増進課 -
-
-
【管理栄養士考案】梅昆とり竜田 【管理栄養士考案】梅昆とり竜田
#減塩 #弁当 #管理栄養士考案しょっぱい代表の梅干しを調味料として利用!塩昆布のうま味もプラスで、超カンタン竜田揚げ 萩市☆健康増進課 -
-
【管理栄養士考案】和風里芋ポテサラ 【管理栄養士考案】和風里芋ポテサラ
#糖尿病予防 #減塩 #野菜 #管理栄養士考案糖尿病は芋NG、ではなく、少ない量でも満足できるポテサラに仕上げました。 萩市☆健康増進課 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24070023