うちのおでん ~寒い冬はエンドレスで~

・土鍋に入れ替えた方が美味しく見えるけど、平日はこのままでOKだよね?
・多層鍋があれば保温調理で
・一度作れば、毎日なにかを増やしてエンドレスおでん!これがあれば、お弁当の煮物がいつでも準備万端(笑)
・いろんな具材の旨みが染み出た出汁に、少し薄めに作った新しい出汁or出汁のみ加えた「うちのおでん」たまには、濾して不純物を取り除いてね!
うちのおでん ~寒い冬はエンドレスで~
・土鍋に入れ替えた方が美味しく見えるけど、平日はこのままでOKだよね?
・多層鍋があれば保温調理で
・一度作れば、毎日なにかを増やしてエンドレスおでん!これがあれば、お弁当の煮物がいつでも準備万端(笑)
・いろんな具材の旨みが染み出た出汁に、少し薄めに作った新しい出汁or出汁のみ加えた「うちのおでん」たまには、濾して不純物を取り除いてね!
作り方
- 1
お鍋に水カップ7を沸かし、調味料を入れる。
あとは下ごしらえ終わったものから、出汁のなかに投入! - 2
大根は米のとぎ汁で竹串がずっと通るくらいまで茹でる。
こんにゃくは塩でもみ、好きな大きさにカットし熱湯で数分湯掻く。 - 3
人参は1cm厚に。
揚げてある練り物、厚揚げは湯通し*する
*材料を沸騰したお湯にさっとくぐらせる、もしくは軽くゆがく - 4
牛すじ肉は熱湯に入れて、数分軽く湯掻く(あく、余計な油を取り除くため)
ボイル済みなら下ごしらえは不要です✭*.+゚ - 5
具材を入れたら、ひとわかし。蓋をしてじんわり火を通す。温度が下がっていく時に味が染みるので冷めにくい多層鍋がオススメ♡
- 6
〈参考〉大根は、隠し包丁を入れると味が染みやすい。大根の厚み1/2~3/2程度に切れ目、反対側も角度90°かえて切れ目を
- 7
〖参考〗鍋を沢山使うのが嫌。
大根ゆでで→鍋をゆすいで→こんにゃく湯掻いて→鍋をゆすいで→練り物の油通しの順に鍋ひとつで - 8
〖参考〗鍋の具材がなくなったら、新しいおでんだしor調味料なし出汁のみに、濾して不純物を除いた出汁を加えてリスタート笑
- 9
〖参考〗こんにゃくはアク抜き不要とあるもの以外は必ず塩もみしてゆがきましょう!しみしみこんにゃく大好きです♪
コツ・ポイント
☆ ウインナーは食べる直前に温める
程度が吉。
☆ 具材はお好きなものを
☆ うちの人気ランキング
1位 こんにゃく
2位 大根
3位 しいたけ
似たレシピ
その他のレシピ