★5日で作る!無添加 あんぽ柿

扇風機を使ってアンポ柿を5日で作ります。短期間の室内干しだから虫や雨の心配もありません。市販品のように硫黄燻蒸(酸化防止剤)は使いません。
毎年干し柿作りのついでにアンポ柿を少量だけ作っていましたが、今回はちゃんと写真を撮ったのでレシピにしました。
市販のいつまでも鮮やかなアンポ柿は酸化防止剤を使っています。
★5日で作る!無添加 あんぽ柿
扇風機を使ってアンポ柿を5日で作ります。短期間の室内干しだから虫や雨の心配もありません。市販品のように硫黄燻蒸(酸化防止剤)は使いません。
毎年干し柿作りのついでにアンポ柿を少量だけ作っていましたが、今回はちゃんと写真を撮ったのでレシピにしました。
市販のいつまでも鮮やかなアンポ柿は酸化防止剤を使っています。
作り方
- 1
干す前の糖度で甘さが決まるので、柿が青い場合は追熟して甘くする (柔らかくなる一歩手前まで)
- 2
ヘタをハサミで小さく切りピーラーで皮をむく。
ビニールひも1本に柿2〜4個を結ぶ。 - 3
大きめの鍋にたっぷりの湯を沸騰させ、小さい柿は5秒、大きい柿は10秒浸けて殺菌する。
- 4
換気の良い南向きの部屋に干す。
煮沸消毒後は素手で触らず必ず清潔な手袋を着ける。 - 5
扇風機を用意し柿の間近から風をあてる。1~2日は強風、3日以降は中風以上で。
- 6
2日目から柿を撫でるように触る。
※必ず清潔な手袋を着ける事 - 7
4〜6日目、表面にくっきり縦皺が出て内側から赤みが滲んできたら破かないよう慎重に揉んで柔らかくする。
- 8
あんぽ柿を冷凍保存して1年後。柿霜が出て甘みも凝縮され美味しくなっていた。あんぽ柿は完成後すぐに冷凍保存で。
- 9
芯まで柔らかくなればアンポ柿の完成(芯が残っていると渋がある)
※写真は揉む前と後 - 10
軸枝と余分なヘタを切り落とし形を整える。
- 11
冷蔵保存は1~2日中に食べる (酸化防止剤無添加なのですぐに変色する)
- 12
アンポ柿は水分が多いため翌日には変色し始める。完成後はすぐにラップで包みジップロックに入れて冷凍する。真空パックも良い。
- 13
あんぽ柿と干し柿の真空パック保存
レシピID:21635007 - 14
時短7日で色鮮やかな干し柿レシピID:20047786
- 15
あんぽ柿 部門
トップ10入りありがとございます♡
2024-12-29 - 16
わかりやすい動画がYouTubeのケイヤ@kieにあります。https://youtu.be/oPgW3V9MO88
- 17
コツ・ポイント
柿に触れる時は必ず清潔な手袋を着ける事。柿が多い時は扇風機2台同時に使うのがおすすめ。風をたくさん当てるほど早く完成します。
時々扇風機のモーター部分に触れてみて熱くなっていないか確認する。かなり熱くなっていたら止めて休ませて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
柿と姫林檎のチーズトーストカボスのせ 柿と姫林檎のチーズトーストカボスのせ
フルーツトーストはまり中今回は柿と姫リンゴ林檎の酸化防止にカボスをかけて、カボスの皮もご一緒に(^o^) マイのご飯です♥️
その他のレシピ