★時短7日!色鮮やか干し柿の作り方

色鮮やかな干し柿を室内で7日で作ります。
時短のために扇風機を使いました。
このレシピの生い立ち
以前は一度に300個以上の渋柿を実家から頂いて干し柿を作り、ご近所に配っていました。今は毎年100個ほど作っています。
★時短7日!色鮮やか干し柿の作り方
色鮮やかな干し柿を室内で7日で作ります。
時短のために扇風機を使いました。
このレシピの生い立ち
以前は一度に300個以上の渋柿を実家から頂いて干し柿を作り、ご近所に配っていました。今は毎年100個ほど作っています。
作り方
- 1
渋柿の枝はT字に切る。枝が無いものは爪楊枝2本で代用する。
- 2
渋柿はへたを小さく残し皮をむく。
- 3
1個対1個か2個対2個の組でビニール紐を結ぶ。
- 4
枝の無い柿は中心より上に左右2本爪楊枝を刺しビニール紐を結ぶ。
- 5
紐で結んだ一組づつ、たっぷりの沸騰した湯に5〜10秒(大きさで)浸け殺菌する。
- 6
日当たりの良い室内に吊るす。(なるべく換気の良い埃の立たない場所)
- 7
近距離から扇風機の風を当てる。モーター過熱防止の為、2台を1日交替で動かす(換気扇があれば作動させ更に時短)
- 8
表面が完全に乾くまで扇風機の風力は強で、その後は
中に弱めても良い。風力で乾燥日数が変わる。 - 9
2日目から触る作業を始める。1日1回以上最初はなでる程度から徐々に強く揉む (回数が多いほど時短)
※必ず手袋をつける - 10
6日目、芯まで柔らかくなれば渋が抜ける。
小さめの柿はほぼ完成。
干せた柿から順番に取り込む。 - 11
中~大の柿は6日でアンポ柿に、7~10日で干し柿になる。好みの固さになれば試食し渋抜けを確認して取り込む。
- 12
軸枝を切りヘタを丸くカットする。浅いシミはカッターで削り取る。
- 13
ラップで包んで冷蔵保存する。長期保存は冷凍(半年ほど可)
解凍はラップを取って冷蔵室に置く(乾燥し過ぎに注意) - 14
空きスペースがあれば切干し大根(乾燥は1〜2日)や干し芋、ドライフルーツなども同時に作れます。
- 15
バターやクリームチーズを入れても美味しい。
<干し柿とベビーチーズ>
レシピID:20047612 - 16
干し柿の上手な冷凍保存と解凍方法
レシピID : 21031200 - 17
5日で作る!無添加 あんぽ柿
レシピID : 24237236 - 18
干し柿 作り方
トップ10入りありがとうございました♡
2019-12-1 - 19
わかりやすい動画がYouTubeのケイヤ@kieにあります。https://youtu.be/XBsJDjtaY3A
コツ・ポイント
ポイントは熱湯に浸けて殺菌。
扇風機でなるべく早く乾かす。
熱湯に浸けた後は素手で触らない。
触ってしまったら直接吹きかけられる食品用アルコールで殺菌。
揉み回数が多いほど早く完成(強くすると破けるので注意)
似たレシピ
その他のレシピ