コツ・ポイント
今年はとにかく時間がなかったから出来合いのものをフル活用して作りました。
鮭の西京漬は焦がしたから入れるのやめて、代わりにエビしゅうまいに。
今年は子供がお煮しめも食べてくれたから嬉しかったです^^
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24376874
・お煮しめ…今回初めてお煮しめパック(+干し椎茸、鶏もも肉、蒟蒻)を使って作ったけど分量がめっちゃ丁度良い!
出汁は干し椎茸の戻し汁とパックの汁合わせて350mlと白だし50mlのみで煮方はパック通りに。
蓮根だけ煮てからハートのクッキー型で飾り切りして、絹さやの代わりにスナップえんどう茹でて飾った。
一から材料買ってたら値段も材料も2倍以上になってたし、次もパックでいいかも。
・伊達巻き…今年は卵3個とはんぺん60gで作った。味付けは去年と同じ白だしだけど、個人的には豆腐の方が好みかも。
はんぺん砕いて混ぜるのに、ダイソーで買った500円のフープロでできた。※ミートボールに入れた野菜もこれ使った
・紅白なます…初めてカンタン酢で作ったけどめっちゃ美味しかった。
・四角いかまぼこ…かにとチーズ入っててめっちゃ美味しかったから来年も入れたい
・お雑煮…鶏肉、にんじん、大根、里芋、トッピング(紅白なると、ほうれん草、鰹節)、もち用にきな粉(砂糖半量に塩少々)
お煮しめ煮た後の出汁も再利用して作った。子供も一番食べてたし、きな粉餅にハマって餅も1個ペロッと食べてた
・いなり寿司…家に余ってたちらし寿司のもとと、うどん用の味付き薄揚げで作ったから味バッチリだった
今年はとにかく時間がなかったから出来合いのものをフル活用して作りました。
鮭の西京漬は焦がしたから入れるのやめて、代わりにエビしゅうまいに。
今年は子供がお煮しめも食べてくれたから嬉しかったです^^
その他のレシピ