ほったらかし!炊飯器で作る!玉ねぎ麴

くらしのポトフ
くらしのポトフ @cook_40326274

時短で簡単!炊飯器の保温でほったらかしでできちゃう玉ねぎ麴の作り方です。
玉ねぎ麴には腸内環境、肌荒れの改善、疲労回復、むくみ解消など様々な効果が期待できる万能調味料として注目されています。

玉ねぎ麴は塩分が少なくて甘みと旨味が豊富なので料理の味を底上げしてくれる調味料として、お肉を漬け込んだり、そのままドレッシングとして使ったりすることもできます。

ほったらかし!炊飯器で作る!玉ねぎ麴

時短で簡単!炊飯器の保温でほったらかしでできちゃう玉ねぎ麴の作り方です。
玉ねぎ麴には腸内環境、肌荒れの改善、疲労回復、むくみ解消など様々な効果が期待できる万能調味料として注目されています。

玉ねぎ麴は塩分が少なくて甘みと旨味が豊富なので料理の味を底上げしてくれる調味料として、お肉を漬け込んだり、そのままドレッシングとして使ったりすることもできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生米 150g
  2. 玉ねぎ 中1個(200g程度)
  3. お塩 50g
  4. お水 45g
  5. 用意するもの
  6. フードプロセッサー(ない場合すりおろす)
  7. 布巾またはガーゼ 1枚
  8. 炊飯器
  9. 蓋つきの瓶(保存容器)

作り方

  1. 1

    材料を用意

  2. 2

    生米麴は大きな固まりを手でほぐしておく

  3. 3

    【炊飯器で作る場合】ブレンダーまたはすりおろし器ですりおろした玉ねぎと、お塩を炊飯窯に入れる(写真は半量で作ってます)

  4. 4

    更にお水を加え、均一になるまで混ぜ、炊飯器にセットする

  5. 5

    炊飯器の蓋を開けた上にガーゼや布巾をかける。この時炊飯器の蓋は閉めない。保温ボタンを押し2〜3時間保温する。

  6. 6

    ③の色がやさしいベージュ色に変わり、玉ねぎの甘い香りがしてきたら出来上がり

  7. 7

    完成したら清潔なタッパーに移して冷蔵庫に入れて保存してくださいね。冷蔵庫で約2か月ほど保存可能です。

コツ・ポイント

玉ねぎ麹は肉や魚に揉み込んでおくと、酵素がタンパク質を分解。食材が柔らかくなり旨味が増しおいしくなります。漬け込む時間はお肉なら1時間程度、お魚なら30分程度。スープや煮物に加えると時は玉ねぎ麴を最後に少量加えるだけで十分美味しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
くらしのポトフ
くらしのポトフ @cook_40326274
に公開
くらしのポトフでは国産、グルテンフリー、有機等に拘った、大人も子どもも安心して食べられるカラダ想いの優しい食品を取扱い中です。くらしのポトフで取り扱いの商品を使い購入していただきましたお客様のヒントになれるような投稿をしています。
もっと読む

似たレシピ