至高のステーキをスーパーの海外産赤身肉で

こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima

お手頃価格で手に入る海外産の肉を、まるでレストランのようにおいしく。15年以上の研究+多数の識者の意見を基に、ほぼブレないレシピに落とし込みました。

<作り方のポイント>
①下味は塩5分/油1分
②厚さ×2分 温める
③仕上げのキャラメリゼ

至高のステーキをスーパーの海外産赤身肉で

お手頃価格で手に入る海外産の肉を、まるでレストランのようにおいしく。15年以上の研究+多数の識者の意見を基に、ほぼブレないレシピに落とし込みました。

<作り方のポイント>
①下味は塩5分/油1分
②厚さ×2分 温める
③仕上げのキャラメリゼ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 食材
  2. ランプ肉 2枚
  3. 調味料
  4. 肉の重量の1%
  5. オリーブオイル 適量
  6. 砂糖 〜小さじ1/枚
  7. 胡椒 適量
  8. バルサミコ酢 適量

作り方

  1. 1

    まずは動画で。YouTubeで「こじまぽん助 ステーキ」と検索!

  2. 2

    「牛ランプ肉」
    牛肉はヒレ、ランプ、サーロインで2cm程度の厚みがあるものを。その他ミスジ、内モモあたりもオススメ。

  3. 3

    「塩」ポイント①
    岩塩等、粒の大きいものではなく、フツーの細かいものを。薄いとおいしくないので必ず計量して。

  4. 4

    「両面に馴染ませる」ポイント①
    肉に塩を吸わせたいので刷り込みます。

  5. 5

    「漬け込む」ポイント①
    肉の内側に塩を入れるために5分ほど置いておきます。

  6. 6

    「水分を拭き取る」ポイント①
    肉表面と内側の浸透圧の差で水分が出てくるので、それを軽く拭きます。

  7. 7

    「オリーブオイル」ポイント①
    焼いた際に流出する水分を最小限に抑えるために、肉に吸わせます。

  8. 8

    「両面に馴染ませる」ポイント①
    塩と同じイメージで塗り込みます。

  9. 9

    「漬け込む」ポイント①
    今度は1分程度。

  10. 10

    「冷たいフライパンに置く」
    油はしかなくてOK。牛脂を使わないので、部屋が臭くなる心配もなし。

  11. 11

    「温める」ポイント②
    詳しくは動画で。パチパチ音がし出してから、肉の厚さ×2分間、弱火で肉内部を温めるイメージで。

  12. 12

    「30秒毎に裏返す」ポイント②
    頻繁に裏返すからこそ満遍なく中が温まるというわけです。

  13. 13

    「目指すべき状態」ポイント②
    最終的なミディアム〜ミディアムレアはこんな感じで作れます。

  14. 14

    「休ませる」
    いわゆる余熱で中を温めます。ただし、よくある"アルミホイルで包む"はしないで。肉の臭みが残るからです。

  15. 15

    「砂糖」ポイント③
    肉の表面に砂糖を塗り込みます。肉自体が温かいのでスッと溶けます。

  16. 16

    「両面に馴染ませる」ポイント③
    さっきの油と同じ容量で。砂糖は量が多すぎると甘くなるので小さじ1以下/枚で。

  17. 17

    「焼く」ポイント③
    強めの中火で表面をザクっと香ばしく焼きます。赤身肉は焼き色がつきにくいんですが...

  18. 18

    「10秒毎に裏返す」ポイント③
    キャラメリゼ+メイラード反応で香ばしく焼けます。こまめに裏返して真っ黒焦げにしないように

  19. 19

    「目指すべき状態」ポイント③
    多少の焦げは歓迎なのでビビらず。これが複雑な味を作るので、ただ焼くだけとは別物に。

  20. 20

    「休ませる」
    いわゆる余熱で中を温めます。ここでも"アルミホイルで包む"はしないで。

  21. 21

    「目指すべき状態」
    ほぼブレなくこんな感じに仕上がります。

  22. 22

    「完成」
    胡椒をかけるだけで十分。はっきり言ってタレなしでも旨いです。個人的にはバルサミコ酢orわさび醤油がオススメ。

  23. 23

    オススメ部位
    ・ヒレ
    ・ランプ (鮮度で味が落ちるので注意)
    ・サーロイン
    ・内モモ (シンシン)
    ・ウデ (ミスジ)

  24. 24

    非オススメ部位
    ・肩ロース (筋が多すぎる)
    ・外モモ (よくローストビーフ用として売っているもの)

コツ・ポイント

A = 弱火
B = 中〜強火キャラメリゼ

肉の厚み:焼き時間 (ミディアムレア)
1cm:A 2分 + B 1分
2cm:A 4分 + B 1分
3cm:A 6分 + B 1分
4cm:A 8分 + B 1分

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima
に公開
YouTubeで動画レシピやってます!https://youtube.com/@ponsuke_kojima分子調理学研究家/ビデオグラファー「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています
もっと読む

似たレシピ