サクサクかき揚げ

とらもふ
とらもふ @cook_40203571

野菜の水分をしっかり飛ばすことで、サクサクがアップします。
今回はピーマンとミョウガを入れてみました。

サクサクかき揚げ

野菜の水分をしっかり飛ばすことで、サクサクがアップします。
今回はピーマンとミョウガを入れてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 玉ねぎ 100g
  2. にんじん 40g
  3. 三つ葉など青物野菜 20g
  4. 長ネギ 40g
  5. 米粉 具材の10%
  6. 天ぷら衣
  7. 薄力粉 具材の40%
  8. 冷水 薄力粉の1.9倍

作り方

  1. 1

    玉ねぎは半分に切って、繊維にそって薄切り、玉ねぎをきちんとバラす。にんじんは1ミリに縦に切り(スライサー使用)後千切り

  2. 2

    長ネギは斜め薄切りしてバラす。ピーマンは縦に千切り。アイラップにキッチンペーパーを2枚入れ、具材を入れて水分を飛ばす。

  3. 3

    水分のないボウルに具材を入れ、具材の重さの1割の米粉を2回に分けて入れ、満遍なく混ぜる。

  4. 4

    薄力粉を振るっておく。

  5. 5

    冷水に振るった薄力粉を3回に分けて、泡立て器で潰すように馴染ませる。かき混ぜるとグルテンが出てもったりした仕上がりになる

  6. 6

    混ぜた天ぷら衣を冷蔵庫で5分休ませる。

  7. 7

    天ぷら衣の残ったダマを叩いて馴染ませる。

  8. 8

    小さいボールに1回分の具材と天ぷら液を入れてさっくり混ぜる。

  9. 9

    天ぷら油を170度にして、具材を入れる。

  10. 10

    油の中で一度かき混ぜ広げたら、すぐに天かす網で掻き寄せ、鍋の淵に押し付けるように、5秒ずつくるくると回して丸くしていく。

  11. 11

    1分だったら返して、30秒、また元に返して30秒したら完成。

  12. 12

    素材ごとに揚げる天ぷら衣の割合は薄力粉1に対して冷水1.6倍

コツ・ポイント

天ぷら衣を作る時は冷水に粉を入れる。泡立て器で叩いて馴染ませ、かき回さない。天ぷら衣が薄くて広がってしまうけど、慌てないで天かす網で寄せ集めて、淵にくるくる押し付けて。綺麗な丸じゃなくて大丈夫👌

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とらもふ
とらもふ @cook_40203571
に公開
どうせキッチンに立つなら楽しく🤗をモットーに、季節の食材を美味しく頂きたいと日々奮闘中。目指せ☝️家庭菜園のフードロスゼロとか言って、自分の備忘録になってる💦あれどーやって作ったっけ?な毎日です。
もっと読む

似たレシピ